最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:97
総数:971313

6年生  国語科「時計の時間と心の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、説明文の学習に取り組んでいます。筆者の「主張」と「事例」に注目して読み進めています。事例の部分を読むと、普段の生活経験の中から、共感できる部分もあるようです。

6年生  理科「物の燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物を燃やすためには、空気が必要だということが分かった子供たち。物を燃やす気体は酸素・窒素・二酸化炭素のうちどれなのかや、物を燃やした後、空気はどのように変化するのかを、実験し、確かめています。

6年生 図画工作科「思い出のランドセル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間、一緒に登校してきたランドセル。たくさんの思い出が詰まったランドセルを、水彩で描きます。まずは、下絵です。縫い目や傷もよく見て、丁寧に描いています。

6年生 全国学力・学習状況調査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、「全国学力・学習状況調査」が行われました。子供たちは、これまでに学習したことを思い出し、時間いっぱい、よく考えて問題に取り組んでいました。

6年生  全国学力・学習状況調査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 結果は2学期に返ってきます。自分の得意・不得意を知り、学力を伸ばしていくいい機会となりました。

6年生 BFCバッジ授与式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、富山消防署の方に来ていただき「BFCバッジ授与式」を行いました。
 BFCバッジをいただいた後、BFCとはどのような活動なのかや、火災を防ぐにはどのようなことが大切なのかを学びました。

6年生  BFCバッジ授与式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、「119番通報体験」を行いました。「119番通報」をする際には、何を伝えたらいいのか、どんなことを聞かれるのか、6名が実際に体験しました。もし「119番通報」をすることがあったら、今日の学習を生かして、落ち着いて通報しましょう。

6年生  BFCバッジ授与式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 いただいたBFCバッジは、子供たちの名札についています。BFCクラブの一員として、安全な生活のために、自分にできることをしていきましょう!

6年生  租税教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。
 税金の種類や、税金の使い道などを知り、「税金を払うことは大切なんだな」「税金は私たちの暮らしを支えているんだな」ということを実感しました。

6年生  租税教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちが学校生活を送るために、たくさんの税金が使われていることも知りました。教科書や校舎を大切に使わなければいけないと、改めて感じることができました。
 最後に、「1億円」とはどのくらいの金額なのか、レプリカを持たせていただきました。とても重たくて、驚いた子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700