最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:201
総数:976032

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その10)〜

画像1 画像1
今日は、団体競技の練習と個人走の練習をしました。
団体競技は、入場から退場まで完璧に通すことができました。
個人走では、実際に70m走ってみました。
「70mって思ったより長い。」と呟く子供たちの声がちらほら。
当日、全力を発揮できるといいですね!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その9)〜

画像1 画像1
運動会に向けて、練習を頑張っている子供たち。
先日は、応援団長によるくじ引きの結果、応援合戦の順番が決定しました!
どの団も前向きに、ひたむきに頑張っています。
明日は、全体練習を予定しています。下級生と共に力を合わせて頑張りましょう!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その8)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心を燃やせ!光陽の呼吸 綱引き」の練習の様子です。
入退場の練習や、実際の進行の流れに沿った通し練習を行いました。
最後には、実際に綱を引いてみました。
予選や本番は、しっかり人数調整をした状態で競います!力いっぱい頑張りましょう!

6年生 創造プロジェクト〜運動会(その7)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体競技「心を燃やせ!光陽の呼吸 綱引き」の予選組み合わせが決定しました!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その6)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1回目の全体練習でした。
「1〜5年生を本気にさせたい!」という思いで臨んだこの時間。
自分たちが考えた振り付けを一生懸命教える姿、
下級生の頑張りを認める温かい言葉をかける姿、
自らお手本になろうと、真摯に取り組む姿、
最高学年として逞しい姿がたくさん見られました。
みなさんの本気は、下級生に伝わるはずです!
気持ちを切らさず、頑張っていきましょう!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その5)〜

画像1 画像1
応援合戦で欠かせない太鼓。
今日ののびのびタイムには、各団の太鼓担当が音楽室で特別レッスンを受けました。
リズムよく叩くためのスナップの使い方、
力強く叩くための体の使い方、
音を響かせる為の叩き方、
様々なことを学んだ子供たちです。
先生の話を熱心に聞き、一生懸命練習するとても頼もしい4人です!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その4)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の青団と黄団の様子です!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その3)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の応援練習では、自分たちが創り上げてきた応援を見せ合いました。
どの団も工夫があって面白い!
子供たちも互いのよさを十分に感じている様子でした。
「もっとよりよくしたい!」と心を燃やしている子供たちです。
これからのレベルアップも楽しみです!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編(その2)〜

画像1 画像1
運動会に向けた練習を頑張っている子供たち。
今日は、個人走や団体競技の並びを確認しました。
先生の指示を聞いててきぱき動く姿からは、「頑張りたい」という気持ちが伝わってきました。

6年生 BFC会員の一員として

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に「BFCバッジ授与式」「防火・防災教室」を行いました。
いただいたバッジは、BFC会員になった証です。
今日の学びを、今後の生活に生かしていきましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 運動会(雨天順延)
5/22 (運動会予備日)
5/23 振替休業日

各種案内

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700