最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:214
総数:971799

6年 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業までにやっておきたいことについて話し合いました。楽しい思い出を心にしっかりと残していこうと積極的に意見を交わし合っています。

6年 フォトフレームの下描きを完成させよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しい絵、楽しい絵、子供たちは小学校生活を振り返りながら、思い思いにデザインを工夫しました。さっそく彫り始めている子供もいます。

6年生 卒業プロジェクト始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光陽小学校に登校するのも残すところ37日となりました。
総合的な学習の時間では、卒業まで悔いなく過ごしたいという思いからスタートした卒業プロジェクトに取り組んでいます。
今日は、「絆」「感謝」「未来・引き継ぎ」の3つのプロジェクトに分かれての活動2回目でした。それぞれのプロジェクトで行う具体的な取組について話し合いました。

6年 行事を通して学校生活を振り返ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな行事が心に残ったか、そしてそんなところが心に残ったのか、英語で対話をします。たくさんの友達とコミュニケーションをとって楽しみました。

6年 チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラスともびしっと空気が止まったかのような緊張感が。

6年 冬をあたたかく快適に過ごす工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い季節を快適に過ごすための工夫について話し合いました。実際の生活と近い課題ではありますが、それにしてもよく手が挙がります。そして、よく聞き合っています。授業への参加意欲、発言意欲満々の子供たちです。

6年 フォトフレームをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、フォトフレームづくりに挑戦します。今日は、デザインを考えました。

6年生 どんな数かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、思い浮かべた数字を、3つのヒントをつくって友達に伝える活動を行いました。
偶数、奇数、倍数、約数、四捨五入、以上、以下、未満・・・。
小学校生活の中で、数の性質や処理に関わる言葉をたくさん学習してきた子供たち。
学びを生かし、活発に問題を出し合っていました。

6年 理科の実験に熱中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科は、実験を通して考察し、検証していくことに、発見と感動の楽しみがあります。
今日は5つの水溶液を使って、見た目とにおいとの比較をしています。子供たちは熱中しています!

6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループに分かれて、カードゲーム中。と言っても、遊んでいるわけではなく、歴とした学習です。
 外国語を用いたコミュニケーションを楽しみながら、英単語や文型を身に付けています。中学校でも英語の学習を楽しめるとよいですね。
 それにしても、みんなとてもよい笑顔です。仲のよさが伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 PM 6年生 「令和5年度入学 富山市立中学校新入生説明会」(6年生のみ給食後、12:30下校完了、保護者と各中学校へ向かう)
2/5 AM 学習参観・家庭教育学級
2/6 振替休業日
2/8 ■アルミ缶回収日   ☆「光陽ゆめランチ」   13:00~17:00 中塩SC来校
2/9 8:25〜8:40 班長会議

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700