最新更新日:2024/06/04
本日:count up202
昨日:213
総数:971759

6年 思い出を版画に

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の思い出の場所をドライポイントで版画として表します。今日はお気に入りの場所の写真を撮り、早速下絵に挑戦しました。

6年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年になると、技もダイナミックになってきます。チームごとで表現を考えました。

光陽小B・F・C(少年消防クラブ)からのお知らせ

【光陽小学校 B・F・C(少年消防クラブ)からのお知らせ】
11 月 9 日(水)から 15 日(火)は、秋の火災予防運動が行われています。
みなさんの家庭でも「火の用心」をお願いします。

画像1 画像1

6年 縦割り活動の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくってみて、試してみて、修正して、みんなが楽しむことができるように工夫しています。

6年 戦国時代をシミュレーションする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦国時代の有力大名である伊達、上杉、武田、織田、毛利氏を取り上げて、時代をシミュレーションします。
下克上の世はいかがであったのかを、子供たちの知恵を駆使して戦い抜きます。ゲームを通して、時代を体感します。今日は、どの武将を担当したいかを希望してもらいました。

6年 筆者の工夫をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥獣戯画を教材として、筆者の工夫を考えました。グループごとにまとめたボードをもとに、シェアリングをしていきました。

6年 10kgのおもりをより小さな力で持ち上げるにはどうすればよいか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10kgとなるとかなりの重さです。今日は、支点、力点、作用点の相互の関わりから、予想を立てました。さあ、結果はいかに。

6年 英語で説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで食物連鎖のポスターをつくり、英語で説明します。絵も頼り、ジェスチャーも頼り、でもやはり言葉が一番の拠り所です。楽しく取り組んでいます。

6年 ナップサックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
力を合わせて製作中です。

10月31日(月) 月末の6年生ホワイトボード

画像1 画像1
おはようございます。今日で10月もおしまいです。
月の終わりをしっかりと締めくくり、新たな月を迎える心構えを整えます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 PM 6年生 「令和5年度入学 富山市立中学校新入生説明会」(6年生のみ給食後、12:30下校完了、保護者と各中学校へ向かう)
2/5 AM 学習参観・家庭教育学級
2/6 振替休業日
2/8 ■アルミ缶回収日   ☆「光陽ゆめランチ」   13:00~17:00 中塩SC来校
2/9 8:25〜8:40 班長会議

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700