最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:70
総数:974865

6年生【児童会活動】完成まであと少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「児童会スローガンを習字で書いてくれる人!」という一声に、
たくさんの子供たちが集まってくれました!
一文字一文字思いを込める子供たちの姿、ビニール剥がしや物運びなど自分にできることを探して働く姿、大変立派でした!

6年生【外国語】This is me!

画像1 画像1
外国語科の学習では、自分の名前や好きなもの、誕生日の伝え方を学習しています。
「虎って英語でなんて言うの?」「Frogって何?」
好きなものを伝える活動を通して、たくさんの単語を学んでいる子供たちです!

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「物の燃え方と空気」の学習では、集気びんの中でろうそくを燃やし続けるには、どうすればよいかを考えました。燃えているろうそくを集気びんの中に入れ、ふたをすると火が消えた様子から、自分の考えを絵や言葉でまとめている子供たちでした。

6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生になって初めての学習参観でした。保健の学習では、病気の起こり方やその予防について、これまでの経験を基に積極的に話し合いました。国語や家庭科、道徳の学習も意欲的に取り組んでいる子供たちでした。

6年生 お祝い給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入学&進級おめでとう給食でした。
教室に掲示してある献立表を見て、朝から給食を楽しみにしている子供の姿がありました。
給食の時間、嬉しそうに給食を頬張る子供たち。
給食の放送では、「食べたもので体ができている」と栄養教諭から話がありました。
美味しくて栄養満点の給食、これからも楽しく食べましょう!

6年生【運動会に向けて】団

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、各団ごとに分かれて団のシンボルやスローガンを考えました。
「新しいものを考えたい」「パワーが沸いてくるものにしたい」
たくさんの案を出し合い、一生懸命考える子供たちでした。
創造プロジェクト〜運動会編〜は順調です!この調子でみんなで頑張っていきましょう!

6年生【休み時間】外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日のさんさんタイムは、6年生がグラウンドで遊ぶことができます。
久しぶりの外遊びが嬉しかったようで、元気いっぱいグラウンドに飛び出す子供がたくさんいました。
青空の下、ドッジボールやサッカー、鬼ごっこ、鉄棒など思い思いに遊ぶ子供たち。
来週も思いっきり体を動かせるといいですね!

6年生【児童会発足式】学校創造プロジェクト始動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童会発足式がありました。
児童会発足に向け、「どんな光陽小学校を創造していきたいか」「○○委員会として自分たちにできることは何か」など、たくさん考え、話し合いを重ねてきた子供たち。
自分たちの思いを堂々と話す委員長、運営委員の姿は大変立派でした。
また、児童会を引っ張っていく最高学年として、教室で真剣に話を聞く子供たちの姿も大変立派でした。
いよいよ児童会発足。学校のリーダーとして、21年目の光陽小学校のために頑張っていきましょうね!

6年生【算数科】

画像1 画像1
線対称な図形をくわしく調べてきた子供たち。
「自分で線対称な図形を書いてみたい!」と声を上げる姿が見られるようになってきました。
いざ、自分たちで書いてみると、
「こことここは長さが等しいから・・・」「対応する辺の長さ、角の大きさがちゃんと等しくなっている!」
と、今までの学びをしっかり生かすことができていました。
次は、新しい図形を学習します!お楽しみに!

6年生 再意識!光陽スタンダード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間に光陽スタンダードについての話をMeetで聞きました。
「時間は○○」「姿勢は○○」「おじぎは○○」「へんじは○○」
「めをみて しっかり さいごまで」「えんぴつ したじき つくえはすっきり」
さすがは6年生の子供たち。声をそろえてバッチリ言うことができていました。
今一度、自分の行動を振り返り、光陽スタンダードを意識して、気持ちの良い学校生活を送りましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 8:30~12:30 木原SC来校
2/27 早帰り週間(〜3/3)  「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(11)(反省)
3/1 交通安全指導   早帰り週間(〜3/3)   「卒業お祝いウィーク」(〜3/3)→延期   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」→延期
地域の行事
2/25 □9:00~12:00 6年 PTA親子ふれあい活動(6年教室集合、解散)(校内清掃、タイムカプセルづくり、レクリエーション等)
祝日
2/23 (祝)天皇誕生日   「令和4年度 富山県小・中・高校生書初大会」富山市総合体育館

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700