最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:96
総数:972539

6年 ナップサックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンを交代で使用しながら、作業を進めました。

6年生 縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日ののびのびタイムは、縦割り遊びをしました。
班長や副班長として、縦割り遊びに臨んだ6年生。
この日のためにたくさん準備をしてきました。
たくさんの笑顔が溢れた時間になりました。

6年 朝清掃そして会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就学時検診を控え、今朝は全校一斉に朝清掃を行いました。
6年生の子供たちは、メイン会場となる体育館の準備をしてくれました。作業を確認した後は、黙々と黙働する頼もしい子供たちです。

6年 戦国の世から天下統一へ

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史裁判についてシミュレーションしてみました。
武将織田信長を例に挙げ、子供たちが検察官や弁護人を担当し、それぞれの立場からの証言、弁護から客観的な判断を導いていきます。

6年 言葉の変化を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
同じ言葉でも昔と今では意味が変わってきたものがたくさんあります。その具体例を探すとともに、その背景等について話し合いました。熱い論議になりました。

6年 みんなが過ごしやすくなるための役割決めをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
学級の暮らしをよりよいものにするために必要な役割(当番等)をみんなで話し合って決めました。みんなのために働くことが同時に自分自身の生活もよりよいものにしていきます。

6年 縦割り遊びの準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の縦割り遊びに向けて準備をしました。物の用意をするだけでなく、実際にやって見て、本当に楽しむことができるのかどうかを確かめていきました。相手のことを考えて活動している子供たちです。

6年 収録が終わって

画像1 画像1
テレビカメラの前で歌うのはやはり緊張します。収録が終わり、リラックスしている子供たちです。お疲れ様!がんばりましたね。

6年「学び舎の歌」インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
歌の収録の後は、代表児童へのインタビューの収録をしました。どの子も生き生きとした表情で、力強く語っていました。学校のよさもしっかりと伝えてくれました。素晴らしい!

10月21日(金) 6年「学び舎の歌」収録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケーブルテレビ富山さんが来校し、6年生が本校を代表して校歌の収録を行いました。本校の校歌は、光陽校区全体の願い、そして光陽っ子の決意が込められた素晴らしい歌です。6年生が心を一つにして堂々と歌い上げてくれ、一人一人が輝いていました。
放送日については、改めてお知らせします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」→延期   放課後 「各学年オープンスペース」のワックスがけ
3/6 8:30~12:30 木原SC来校   9:30~10:30 平野SSW来校   「卒業お祝いウィーク」(〜3/10)   のびのびタイム 5年生企画「感謝の縦割り活動」   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/7 8:25~8:45 児童会引継式   放送委員会企画「光陽ラジオPart2」第2弾(〜3/13)   5限 町別児童会
3/8 ■アルミ缶回収日   9:30~10:30 5年生企画「卒業お祝い集会」

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700