最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:971247

6年 版画製作出前授業一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライポイントで製作を進めてきました。今日は講師の先生のご指導をいただきながら、刷ってみました。いい出来上がりです!

6年 コンデンサーの役割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンデンサーには電気を貯める働きがあります。今日は手回し発電機で電気を起こし、豆電球の点灯の様子の観察を通して実験をしました。理科には、「気付き」があります。加えて、子供たちの「感動」も。

6年 文集原稿の見直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックを使って文集の作文の見直しをしました。入力することで、編集も容易にできます。気付いたことを会話しながら進めています。

6年 スチレンカッターをつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気は熱を発生させる力を持っています。今日はスチレンカッターをつくりました。製作には若干の工夫が必要なようです。子供たちは互いに教え合いながら進めていました。

12月16日(金) 6年 電気の利用についてまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い日となりました。個別懇談会も最終日、よろしくお願いいたします。また、オンラインによる学校評価アンケートの回答も最終日です。加えてよろしくお願いいたします。
さて、6年生の教室は、理科では、電気の利用についてまとめました。手回し発電機のモーターの軸を回したり、光電池に光を当てたりすると発電することができることが分かりました。また、コンデンサーが電気をためることに有効であることも実験から学習しました。

6年 世界に歩み出した日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日清戦争後の日本の歩みについて資料を基に考えていきました。当時の世界情勢、そしてそこに置かれた日本の立場等、多角的な視点から日本がどのような道を辿っていくか、整理しています。

6年 ファイルを振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間には、今学期もたくさんのことを考え、実行してきました。ファイルにはその歩みがぎっしりと詰まっています。

6年生 書き初め大会に向けた練習が始まりました!

画像1 画像1
1月10日は書き初め大会です。
昨日より、書き初め大会に向けた練習がスタートしました。
今年度、6年生の課題は「強い信念」です。
一画一画、心を込めて書いていました。

6年 ドライポイントで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠近感をしっかりと表現しています。さすが6年生。間もなく仕上がりです。

6年 身の回りの電気について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの暮らしは電気によって支えられています。その電気は、どのようにして生み出されているのか、また、電気にはどのような力があるのか考えていきます。身の回りは電気だらけです。子供たちは生活経験を基に活発に発言していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了
3/20 8:15~10:15 中塩SC来校   委員会活動・クラブ活動なし→1〜5年 5限まで
3/22 特別校時による早帰り
3/23 特別校時による早帰り   1〜5年給食最終日
祝日
3/21 (祝)春分の日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700