最新更新日:2024/06/12
本日:count up145
昨日:193
総数:973067

6年生 校内発表会

今日は校内発表会でした。1〜5年生の演技を観て「先生、1年生かわいかった!」「5年生の歌、いい曲だった」と子供たちは嬉しそうに感想を話していました。
6年生の演技では、体育館中が「宝ものコンクール」の会場になったかのように盛り上がりました。その分、もっと大きな声を出さなければ台詞が届かないことにも気付きました。本番までの時間で、さらにレベルアップできるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 未来の自分

 図画工作科の時間に粘土で「未来の自分」をつくっています。逆さまになっている人、寝そべっている人等姿は様々。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 校内発表会「ほんとうの宝ものは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当の宝物とは、宝石でも、便利な道具でも、武器でもない!では、本当の宝物は何か?見る側に最後まで考え続けさせる深まりのある演技でした。会場と一体となった演出におよそ30分間はあっという間に過ぎていきました。

6年生 We all live on the Earth.

 外国語では新しいユニットが始まりました。今日はFood chain(食物連鎖)について考えました。理科で学んだことを生かすことができて子供たちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 明日は校内発表会

 いよいよ明日は校内発表会です。気合いが入ってきており、みんなの声がどんどん大きくなってきました。1〜5年生が楽しんで観てくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五月の幻灯を図に表す学習です。子供たちは、話合いの後、お話のイメージに沿って描いていきました。

6年生 本番までもう少し!

 今日は本番と同様に、照明や音楽、幕等の演出を入れて練習をしました。繰り返すたびにどんどん表現力が増す子供たちです。来週は校内発表会があります。心を一つに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)6年生 TIC国際理解出前講座

 今日は韓国、ベトナム、インド出身のゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。それぞれの国の学校の様子や文化等を聞き、日本との違いに驚いていました。世界の仲間と心をつなぐための大きな一歩になる一時間でした。
 3名のゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習もしっかりと

 行事が続く6年生ですが、気持ちを切り替えてしっかり学習も頑張っています。「やまなし」の情景を想像したり、角柱や円柱の体積の求め方を考えたりとみんな真剣です。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 迫力満点!

 学習発表会の演技にもますます磨きがかかっています。衣装を着るとさらに気合いが入り、体育館に響き渡るような大きな声が出るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700