最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:110
総数:559620
今週は気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

1年生 図工 粘土「いっしょに おさんぽ」

 だれかと一緒にお散歩にでかける場面を想像し、作品をつくりました。
 いろいろな動物や、恐竜、昆虫など一緒に散歩したいものを楽しく表現しました。
 
 授業の最後には友達の作品と一緒に動かして、実際に散歩しました。子供たちの楽しそうな世界が広がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音読会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 音読会に向けて、みんなで読み方を考えたり、ふりをつけたり、声をそろえて読む練習をしたりと、工夫をこらし、準備してきました。

 当日は、役になりきって最後まで読むことができました。

 子供たちは、本番が終わると緊張がほぐれ、ほっとした表情でした。その後の振り返りでは、「練習では上手く読めなかったところが、つっかえずに読めて嬉しかった」「自信をもって大きな声で読めた」等、練習の成果を出すことができたという声がたくさんあがり、達成感を味わえたようでした。

1年生 音読会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は楽しみにしていた音読会でした。
 練習の成果を出そうと一生懸命がんばりました。

 1年生にとって初めての学習参観だったので、とても緊張していたと思います。しかし、一人一人が堂々と大きな声で読み、真剣な態度で取り組むことができました。4月からの大きな成長を感じました。

 これからもみんなで楽しくお話を読み進めていきたいと思います。


 参観してくださりありがとうございました。

1年生 生活科 風とあそぼう

 風のはたらきで遊べるおもちゃ作りを行いました。
 天候が悪く外に持って行くことができなかったので、来週リベンジしたいと思っています。
 
 かざぐるまや凧など、動きを確かめながら取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学習参観 音読会に向けて

 グループごとに音読の練習をし、タイミングよく読めるようになってきました。
 すらすらと読めるようになり、自分の役にあった振り付けにも挑戦しています。

 お家の方に見られると思うと緊張すると言っていますが、がんばっているところを見せようと張り切っています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 まちにまった 雪遊び パート3

 そりすべりも 楽しみました。
 何回も何回も挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 まちにまった 雪遊び パート2

 雪だるまをつくっています!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 まちにまった 雪遊び パート1

 今日は雪遊び日和となりました。気温も暖かく、太陽も顔をのぞかせていました。

 子供たちは今日の活動に向けて、雪だるまやかまくらづくりやそりすべりなど、みんなで楽しみたい活動を思い浮かべていました。
 
 元気いっぱい 楽しみました!
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休業中の家庭学習について(1年生)

 1ねんせいの みなさん げん気ですか。
 たくさん ゆきが ふって 大へんですが、あんぜんに 気をつけて すごしましょう。

 おやすみの あいだの かだいです。おうちの人といっしょに かくにんしてくださいね。かだいは こんど 学校にくる日に あつめるので そのときに もってきましょう。

 3学きも 1ねんせい みんなの ちからを あわせて がんばりましょう!
 みなさんに あえるのを たのしみに しています!

〈国語〉
○教科書(上)P126〜127「かたかな」
       P129〜130「ひらがな」
 ※書き順に気を付けて、教科書に丁寧になぞり書きをする。
○教科書(下)P64〜64「日づけと よう日」
 ※覚えるまで繰り返し音読する。正しく読めるようにする。
  音読カードか連絡帳に書く。

〈算数〉
○教科書(2)P128「けいさんめいじんに なろう」
 ※算数ノートが学校にあるため、家庭にある自由帳や使ってよいノー
  ト、用紙等に書いてくる。

〈生活〉
○2学期に行った家の仕事を続けて行う。

〈音楽〉
○教科書P40〜41「どれみふぁその ばしょをおぼえましょう」
 ※鍵盤ハーモニカの「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の位置を確認し、正しい
  指遣いで吹けるようにする。(P41の指の番号に気を付ける)
○教科書P41「なかよし」を歌と鍵盤ハーモニカで練習する。

1年生 あきのひろばで あそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の周りで見つけた秋のものを使い、教室の中に「おみせやさん」「ぼうかくし」「すごろく」「まとあて」「くじびき」の5つのコーナーをつくって、みんなで遊びました。
 「全員が楽しめる広場にしたい!」と、それぞれのグループで意見を出し合って準備を進め、当日は、笑顔のいっぱいあふれた時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/10 創校記念日 自動車文庫
2/11 建国記念の日
2/12 読み聞かせ
2/15 登校班長会議 クラブ活動

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141