![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:93 総数:522508 |
お茶を淹れたよ! 3組編(5年生)
家庭科の学習ではガスコンロを安全に使い、おいしくお茶を淹れる学習をしています。自分たちで計画を立て、班の友達と協力して、実習を行いました。ガスコンロを初めて使う子も多く、みんなで確認しながら使うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶を淹れたよ! 1組編 (5年生)
今日は1組がお茶を淹れました。各班協力しながら、準備も片付けもスムーズに行っていました。お茶の香りがよいことや、自分で淹れたお茶の美味しさに感動している姿がかわいらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶を淹れたよ! 2組編 (5年生)
家庭科でお茶を淹れる学習をしています。初めて自分たちで淹れるお茶に「苦い」という声もありましたが、美味しそうに飲む子供たちの姿がありました。「おうちの人にも淹れたいな」と言う声も聞かれました。ぜひ、ご家庭でも実践してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芽が出たよ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのたねをうえたよ(1年生)
生活科の学習で、朝顔を育て、観察していきます。一人一鉢、丁寧に土と肥料を入れ、「大きくなってね」など、思い思いに声をかけながら、種をまきました。これからどんなふうに成長していくのか、毎日見守り、小さな変化にも気付きながら、心をこめて世話をしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の観察(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「ミニトマトに花ができているよ!」 と成長を喜んだり、 「大きくなってきたから、倒れそうだな。」 「葉っぱが白くなってきちゃった。」 と心配したりする姿が見られました。 その後の話し合いでは、苗が倒れそうな友達に支柱を立てるといいことなどをアドバイスし合っていました。 水はどこから?(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学校で使う水がどこから送られてくるのかを調べました。 実際にポンプ室や水道管、屋上のタンクなどを見てきました。 初めて見る子どもたちは、驚いている様子でした。 朝学習に落ち着いて取り組んでいます(4年生)![]() ![]() 4年生の子どもたちは10分間、集中して本の世界に入り込んでいました。 とても落ち着いた朝の時間です。 宿泊学習に向けて〜スローガン決め〜(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() まず、それぞれのクラスから出た「こんな宿泊学習にしたい」のキーワードを出し合いました。 さすがリーダー達。堂々と意見を発表し、すてきなスローガンが決まりましたよ。 宿泊学習のための事前学習をしました(’4年生)
運動会が終わり、早速4年生は宿泊学習に向けて事前学習を行いました。
今日はスライドを使って、2日間の日程を確認しました。 子供たちは初めての宿泊学習にわくわくしている様子でした。 これからスローガンを決めたり、しおりを配ったりして準備を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |