最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:72
総数:558170
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

落ち葉でこすりだし 楽しいよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 すっかり秋が深まり、校舎の周りには落ち葉がいっぱい!そこで、落ち葉を拾ってこすりだしをしました。きれいな葉、大きな葉、色が2色の葉。いろんな葉を拾い、さっそくこすりだしに挑戦!「先生、見て!」と作品を見せてくれました。

虫を見つけにいったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビオトープに行って「虫探しビンゴ」をしました。プリントの見つけた虫に丸をつけたり、書いていない虫を見つけたら自分で書き込んだりしながらビンゴを目指します。
 春や夏とはまた様子が変わったビオトープで、虫との出会いを楽しみました。全部のマスが埋まるほどいろいろな虫を見つけた子もいました。ビオトープではまだまだ新しい発見がたくさんありますね!

はじめての校外学習楽しかったよ(1年生)

 初めての校外学習は、太閤山ランドに行きました。天候にも恵まれ、午前中は生活科の秋見つけができました。どんぐりや松ぼっくり、木の実など、学校でなかなか見つけられない物を発見して、大満足な子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こども未来館で遊んだよ(1年生)

午後になってもまだまだ元気いっぱいの子供たち。こども未来館では、どこにつながっているのかわからない大型アスレチックに夢中になったり、展示してあるおもちゃや作品を見たりして、クラスの垣根を越えていろいろな友達と遊ぶ姿が見られました。
一日思いっきり体を動かし、ヘトヘトになりながらも楽しい思い出を作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで食べるお弁当は美味しいな(1年生)

 クラスごとに大きな円を作り、お弁当を食べました。「すみっこぐらしのキャラ弁だ」「お菓子がいっぱいで嬉しいな」など、給食の時とはまた違う表情が見られました。荷物やお弁当等、当日を迎えるまでたくさんの準備、声かけありがとうございました。一年生全員で素敵な一日を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生き物カードをつくろう(1年生)

 国語科の「うみのかくれんぼ」のまとめの学習として、図書室の本の中から気になる生き物を選び、どのように隠れているのかをカードにまとめました。生き物の絵を描く際には、クロムブックを使いました。学習したことを生かしてカード作りに取り組む子どもたちは真剣そのものでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての学習発表会頑張りました(1年生)

 1年生の初めての学習発表会が終わりました。朝の練習から、顔つきや声にやる気がみなぎり、本番への気持ちが前面に出ていました。本番では、今までで最高の演技になりました。おうちの方に頑張りを見せることができた子どもたちは達成感でいっぱいでした。これをゴールにせず、学習発表会で得たものを今後に繋げていきます。今日までの練習、今日の本番、素敵な1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いきいきタイム よみきかせ

画像1 画像1
今日のいきいきタイムでは、よみきかせ係がクラスのみんなに絵本の読み聞かせをしてくれました。友達が読む絵本は、子供たちにとっても一味違ったようです。じっと見つめながら真剣に聞き入っていました。

秋見つけをしたよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝晩すっかり涼しくなり、秋を見つけに学校の周りを散歩しました。「落ち葉がいっぱい!」「桜の葉っぱが茶色だね」「すすきって秋だよね」と言って次々秋を見つけた子供たち。最後はたくさん落ちているドングリ探しに夢中になりました。

新たなスタート(1年生)

今週転入生が来ました。歓迎の気持ちを込めてクラスでレクリエーションをしたり、学年で集まった時に紹介をしたりしました。新たに1名を加えた88名で「なかよし」の学年をつくっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
今月の予定
3/15 登校班長会議
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141