最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:72
総数:558188
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

様々な本にチャレンジ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の教材文であるくじらぐもを書いた作者の本を読んだり、担任がおすすめの本を読み聞かせをしたりして本に親しんでいます。また、1週間に1、2回図書室に行って本を借りています。本好きな子どもたちになってほしいです。

学習発表会に向けて(1年生)

 学習発表会に向けて本格的にスタートしました。学年で集まった今日は、学年目標の確認、学習発表会とはどのようなものなのか、学習発表会に向けての目標について話しました。初めての学習発表会。やる気満々の子どもたちです。今日出来上がった台本を持ち帰りました。どのような内容なのか見てみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土と水で遊ぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空の下、生活科の学習で水や土と触れ合いました。友達と協力し水路をつくる子供、型で土を固めて遊ぶ子供等、思い思いのやり方で楽しみました。「土に水を付けたすとどろどろになるのが不思議」「どろだんごは土だけではできないって分かったよ」と、遊びならも学びを深めた子供たちでした。

夏休み自由研究作品展(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人の頑張りが見ることができる作品ばかりです。マーメードルームに展示してあるので、笑顔で友達の作品を見る子どもたちの姿が印象的でした。

夏休み自由研究作品展(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きなことや気になることについて調べた研究や、工夫して作った作品が並びました。子供たちの頑張りに拍手です。

夏休み自由研究作品展(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの自由研究の力作がそろいました。1つ1つ丁寧にじっくり取り組む様子が目に浮かぶようです。

1学期ありがとうございました(1年生)

 1学期72日間。ランドセルのしまい方、下足箱の使い方、トイレの使い方等、日常生活の基本的なことからスタートした1年生88名。
 今では、真剣に考えて学び、学校生活を自ら充実させています。2学期のさらなる進化がとても楽しみです。
 これまで、72日間たくさんご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。写真は始業式(校内放送)と清掃の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ会をしました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ夏休み!今日は、子供たちが出し物を考える、はじめてのクラス集会を開きました。音楽に合わせて、息のぴったり合った合奏、猛獣狩り、クイズ、本の読み聞かせ、お笑い・・・「『びっくり、楽しい、なるほど』がいっぱいあったよ」「たくさん出し物があって、すっごく楽しかったよ」という感想が聞かれました。

体育大好き(1年生)

 宝運び鬼という種目に挑戦しました。回数を重ねる毎に「どうすればタッチをされないのか?」「どうすれば相手をタッチすることができるのか?」を考えながら動くことができてきました。円になってホワイトボードを使いながら作戦を考えました。よく考えて、動き、楽しみながら体育の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

個別懇談会ありがとうございました。(1年生)

 お忙しい中、個別懇談会にご参加ありがとうございました。今年度、子どもたちの学校での様子を知っていただく機会がなかったので、面と向かってお話をすることができ、とても有意義な時間となりました。
 今後とも、学校と家庭で力を合わせて子供たちのことを見ていけたらと思っております。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
今月の予定
3/15 登校班長会議
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141