最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:60
総数:558198
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

いよいよ今週本番です(1年生)

 本番同様にアリーナで練習を行いました。元気良く台詞を言う姿、楽しそうに踊る姿等、素敵なところをたくさん見られました。本番に向けて、準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年で成長(1年生)

 2組の担任が1組で道徳の授業を行い、優しさについて考えました。子どもたちは登場する狼になりきって演技したり、狼の気持ちをじっくり考えてワークシートを書いたりするなど、一生懸命取り組みました。学習発表会の練習同様、担任全員で学年の子どもたちを見て、成長をサポートしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外で元気いっぱいおにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
よく晴れた空の下、クラス全員でこおりおにやけいどろをしました。技セブンのシール獲得を目指し、「1回も捕まらないように逃げる」「1人でも多く捕まえる」ことができるように力いっぱい走りました。

7秒間で30メートルにチャレンジ(1年生)

 チャレンジキッズわざ7の一つの種目の「はしってあそぼう!」を行いました。7秒間で30メートルを走ることを目指して全力疾走しました。久しぶりのグラウンドでの体育で、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すてきなビー玉を描こう(1年生)

 図工の時間には、絵の具を使って絵を描いています。赤色、青色、黄色の3色から好きな2色を組み合わせて色をつくり、自分だけのビー玉を描きました。「思ったよりも濃い色になったよ」「え!こんなに赤色になるんだ」など、驚きの声をあげながら楽しんで作品をつくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たしざんめいじんにチャレンジ!(1年生)

 9月27日(月)の5時間目に1年1組で公開授業を行いました。これまでの9+4、8+3を生かして、3+9の学習をしました。10のまとまりをつくるために、後ろの数を分ける方法や前の数を分ける方法をブロックを使いながら学びました。習ったことを生かして取り組む姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みずとなかよし(1年生)

 生活科の学習で、水を使って遊びました。自分たちでつくった的に水を当てたり、水をどうすれば遠くに飛ばすことができるのかを考えながら遊んだりしました。笑顔あふれる学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA会費で本を買っていただきました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室にいつでも読める本がたくさんあります。PTA会費で買っていただきました。その中から紹介する本を選び、読んで楽しかった子供は、その本の欄にシールを貼っています。1、2日でシールは満タンになってしまいます。本好きの子供たち、増えています!

水で遊んだよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「水や土で遊ぼう」の最後の活動、水遊びをしました。マヨネーズやケチャップ、ペットボトルといった空き容器に水を入れ、的当て、地面にお絵かき、水鉄砲の撃ち合い等、自分で考えた遊びをしました。「水をかけると、地面の色が変わって不思議」「1日中水遊びしたい!」という声があちらこちらから聞かれました。

シャボン玉で遊んだよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「水で遊ぼう」の学習で、子供たちのリクエストに応え、シャボン玉で遊びました。「骨だけうちわだと、いっぱいシャボン玉が出てくるよ!」「ストローでやるときは、息をそっと吹かないとシャボン玉ができないよ」と、青空の下様々な遊び方を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
今月の予定
3/21 (祝)春分の日
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141