最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:131
総数:559386
今週は気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

学習参観(1年生)「あわせていくつ ふえるといくつ」

1年生は算数で、問題文を順番に読んだり、最後に練習問題に取り組んだりしました。どの子も、入学したての4月学習参観からずいぶんと成長した姿を披露しましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観(5年2組)理科「植物の発芽と成長」

5年2組では、ヨウ素液を使って、インゲン豆の種にでんぷんが含まれているか実験しました。「黒むらさき色になったよ」「でんぷんって何?」高学年らしい実験学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツテストを頑張っています。先週は晴れていたため、ソフトボールをしました。先生の説明をよく聞いて、一生懸命に練習したり協力して球拾いをしたりする姿が素敵でした。

6月7日(金)1年生「まびきをしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオが順調に育っています。鉢が混み合ってきたため、間引きをしました。とても難しい作業でしたが、子供たちは「根っこを傷つけないようにそっとそっと」と言いながら丁寧に作業をしていました。間引きした苗は、手作りの牛乳パックの鉢に入れて家に持ち帰りました。

1〜3年生 水やり1

東児童玄関前では、毎朝、1〜3年生が花や野菜の水やりをしています。1年生も、大事そうにアサガオの芽に水をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)1年生 くもくん教室

1年生が、富山県警察少年サポートセンター職員の方から「くもくん教室」をしていただきました。水着で隠れる部分の「プライベートゾーン」の大切さや、自分も他人の体も大切にし、嫌なことがあれば友達や大人の人に言うことを教えてもらいました。ぜひ、ご家庭でも話し合ってください。<参考>https://police.pref.toyama.jp/6123/anzen/jidou/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「歌に合わせて楽しいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽では、歌ったり体を動かしたりすることで拍の流れを感じ取る学習をしています。「ひらいた ひらいた」や「さんぽ」の曲に合わせて、楽しく友達と関わり合っていました。

1年生「グラウンドは楽しいな」

1年生の体育では、ブランコやジャングルジムの遊び方を学習したり、みんなで鬼ごっこをしたりしました。広いグラウンドで思いっきり体を動かし、とても気持ちよさそうでした。学校に来る楽しみがまた増えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「芽がでたよ」

画像1 画像1
運動会明けの今週、あさがおの芽が出てきました。「芽が○つ出た!」と子供たちはとてもうれしそうに観察したり水やりをしたりしています。色や形、大きさ等の様子を詳しく見て、観察カードに書き表しています。
画像2 画像2

1・2年生 玉入れ練習

画像1 画像1
1・2年生が、運動会で実施する玉入れの練習をしています。並ぶ位置や投げ方を工夫し、競技前のダンスの練習にも取り組んでいます。本番が楽しみです。(画像は10日の様子)
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今月の予定
7/1 委員会活動
7/2 学習のまとめ週間(〜5日)
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141