最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:72
総数:558168
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

2年3組集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では、「家族も自分たちも楽しめる会にしよう」という目当てをたて、家族に見てもらえることを楽しみにこれまで練習を重ねてきました。残念ながら参観はなくなってしまいましたが、クラスの友達に向けて発表しました。
 プログラムは、音楽発表(鍵盤ハーモニカの演奏)、国語発表(『お手紙』の音読劇)、算数発表(かけ算九九とフラッシュ暗算)、生活発表(動くおもちゃの仕組み紹介と実演)、体育発表(マット、鉄棒、ゴム跳び、縄跳び)です。
 本番までどんどんと技に磨きをかけ、今日は自信をもって堂々と発表する姿が見られました。発表が始まると、見ている子から「おー!」という歓声が上がったり、自然と拍手が起こったりするなど、お互いのがんばりを見合うことができました。

おにごっこ(2年生)

 国語科の説明文「おにごっこ」では、読み取ったことを生かしみんなでいろいろなおにごっこの遊び方を調べたり考えたりしました。写真は体育の時間に実際におにごっこをしている様子です。おにや逃げる人の立場に立ってどんどん工夫すると、自分たちに合ったより楽しいおにごっこになることがわかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わたし大すきみんな大すき(2年生)

画像1 画像1
 生活科では、小さい頃の自分について家族にインタビューをしています。授業では生まれたときの様子について「お母さんとおへそでつながっていたんだよ」「お腹の中で逆さまだったから大変だったらしいよ」などと家族から聞いた驚きを伝え合っています。中には、大事な写真をみんなに紹介してくれることも。赤ちゃんの頃の友達の姿にみんなうっとりしながら聞き入っています。
 今後も自分について見つめていけるように学習を進めていきます。インタビューへのご協力、ありがとうございます。

何m何cmかな(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数「長いものの長さのたんい」では、長さ調べをしています。友達と協力しながら真剣に目盛りを読み取る姿が見られます。「先生、手洗い場は1メートルものさし3こ分ちょうどだったよ」「ぼくが手を伸ばすと何センチメートルかな」などと、楽しみながら正しく測っていました。

わらべうた(2年生)

画像1 画像1
 音楽科「日本のうたでつながろう」では、わらべうたを歌ったり聴いたりしています。今日は2組の子供たちがマーメイドルームで、「あんたがたどこさ」を動きをつけて歌っていました。誰かがわらべうたを口ずさむと、歌がつながり穏やかな雰囲気になります。様々なわらべうたを遊びにも生かしていってほしいと思います。

わくわく版画3(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのクラスも最後の仕上げ、黒色のポスターカラーで塗りつぶす作業をしました。シールの型がはがれないように、塗り残しがないように気をつけて塗っていきます。手を真っ黒にしながら黙々と取り組む姿が素敵でした。汚れてもよい服装やエプロンの準備をしていただきありがとうございました。

富山県書初大会に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山県大会に出場する代表の子供たちが、硬筆と習字の練習をしています。他の子供たちも何度も練習している様子を見て、「上手だね、わたしも来年から始まる習字を頑張りたいな。」「どんどん上達していてすごいね。」などと刺激を受けたり、温かく励ましたりしてました。

寒さに負けずジャンプ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間には、寒いアリーナから元気な声が聞こえてきます。一月は跳び箱や長縄跳びをしています。片付けも、友達と協力しながらてきぱきとできるようになりました。

雪となかよし1(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドに雪が積もった日は雪遊びをしています。真っ白なグラウンドを歩くのが本当に気持ちよさそうです。かまくらや雪だるまもあっという間にできます。写真は1組の様子です。

雪となかよし2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の様子です。階段に滑り台を作りました!思いっきり遊び、汗びっしょりになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/7 委員会活動
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141