最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:558199
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

お祭りのリズムが完成したよ(2年生)

画像1 画像1
 今週は3組で音楽の研究授業を行いました。
 授業ではオリジナルのリズムを作って楽譜に組み合わせていく姿、かけ声や休符を入れて音楽表現の工夫をする姿等が見られました。自分たちのリズムをみんなに聴かせたい、という思いに溢れており、自信をもって発表する姿が輝いていました!

カエルの足うち(2年生)

画像1 画像1
 マット運動でいろいろな動物の動きに慣れてきた子供たち、今週は学年で前転後転、かえるの足うちに挑戦しています。かえるの足うちは足を振り上げてパチパチっと足で拍手をします。先生や友達をお手本に、挑戦していました。

くりかえしのリズムをつかって(2年生)

画像1 画像1
 音楽では、お祭りをイメージしてリズムをつくる学習をしています。
 写真は1組でグループでつくったリズムを紹介しました。「わかるわかる!8分音符をたくさん入れて賑やかなお祭りになっていたよ。感動したよ。」「花火が上がる感じを人数を増やして表したのがよくわかったよ。」などとよく聴き合い、互いの工夫を素直に生き生きと伝えていました。他のクラスではどんなリズムが出来上がるか来週以降が楽しみです。

うごくおもちゃを作ろう2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、うごくおもちゃづくりを進めています。つくったおもちゃを広い場所で試し、「車をまっすぐ進むようにするにはどうしたらいいんだろう」「もっと跳ぶように輪ゴムの数を増やしてみよう」などと、改良を重ねています。同じ種類のおもちゃをつくっている子供同士で協力している様子も見られます。

式に表すと(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はかけ算の学習に意欲的に取り組んでいます。写真は2組で「箱の中のチョコレートの数を求め方を考え、おすすめの理由を話し合ったり紹介したりする学習をしている様子です。チョコレートを移動させたり分けたりすることで、様々な式を考え出しました。「一つ分×いくつ分」というかけ算の考え方と式を結び付けて考えることが定着してきています。
 ご家庭でも九九カードを用いた九九を唱える練習へのご協力、ありがとうございます。

うごくおもちゃを作ろう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では「うごくおもちゃを作ろう」を学習しています。作る目当ては「動くこと」「遊んでもらう相手のことを考える」です。写真はおもちゃの設計図を作りイメージを膨らませている様子、ゴムや風、空気の力を使って動く方法を紹介したりしている様子です。
 材料の準備をいていただきありがとうございます。

秋空の下(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生国語「秋がいっぱい」の学習で晴れた日に秋探しをしています。大好きなグラウンドもビオトープもすっきり秋らしくなっています。赤とんぼを追いかけたり、秋の草花で花束を作ったり自然と親しんでいるときの表情はとっても幸せそうです。「前よりも空が遠いよ」「落ち葉を踏むといい音がするよ」「いろんな木の実を見つけたよ」とそれぞれの秋を感じていました。

まずはやってみよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育で「マット運動」をしている様子です。
 今週は「犬はしり」「わに歩き」「くま歩き」などの動物歩きにチャレンジです。腕や足だけで大きく動かしたり、小さくぐるぐる回ったり、体全体で一生懸命に取り組んでいました。「まずはやってみよう!」いう姿勢が素晴らしい子供たちです。

説明文の技(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。実際に空き箱を使って作ってみようということになりました。ところが長さを正確に切ったりホチキスを使ったり、なかなか苦戦しましたがとても楽しそうにチャレンジしていました。
「やっぱり長さが書かれてあると分かりやすいな」「『まず』『次に』と順番を表す言葉があるといいね」などと説明の技を見つける鋭い子供たちです。今後は実際に自分が書くおもちゃの説明文に生かしていきます。

校外学習1~ミラージュランド~(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日、2年生は校外学習に行ってきました。最初に向かったのはミラージュランドです。ミラージュランドでは、一人10枚の乗り物券を用いてどの遊具をどんな順番で回るか相談しながら回ります。計画通りに進むグループ、心変わりし乗る順番を変えるグループ、臨機応変にグループで話し合い楽しい時間を過ごしました。その後広場でお家の方が用意してくださったお弁当を美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
今月の予定
3/21 (祝)春分の日
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141