最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:558199
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

説明文の技(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。実際に空き箱を使って作ってみようということになりました。ところが長さを正確に切ったりホチキスを使ったり、なかなか苦戦しましたがとても楽しそうにチャレンジしていました。
「やっぱり長さが書かれてあると分かりやすいな」「『まず』『次に』と順番を表す言葉があるといいね」などと説明の技を見つける鋭い子供たちです。今後は実際に自分が書くおもちゃの説明文に生かしていきます。

校外学習1~ミラージュランド~(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日、2年生は校外学習に行ってきました。最初に向かったのはミラージュランドです。ミラージュランドでは、一人10枚の乗り物券を用いてどの遊具をどんな順番で回るか相談しながら回ります。計画通りに進むグループ、心変わりし乗る順番を変えるグループ、臨機応変にグループで話し合い楽しい時間を過ごしました。その後広場でお家の方が用意してくださったお弁当を美味しくいただきました。

校外学習2〜魚津水族館〜 (2年生)

 午後からは魚津水族館へ行きました。生き物大好きな子供たちは、様々な海の生き物に興味津々です。「虹色のゼリーのようなくらげさん、可愛いな」「見たこともない魚たちだ!見えない糸でひっぱられているみたいだよ」とスイミーの世界と重ねて楽しんでいる子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習3〜魚津水族館〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで水族館の中をぐるりと一回りした後、興味がある生き物を自由に観たり、絵を描いたりしました。実際に触れ合うことができるコーナーに夢中になる子、大きな水槽でのびのび泳ぐ生き物に癒されている子、小さな水槽の珍しい生き物に驚いている子、それぞれお気に入りの場所で満喫していました。

校外学習4(2年生)

画像1 画像1
 初めての校外学習で、ドキドキしていた子供たちでしたが、ミラージュランドや魚津水族館で仲良く、安全に活動することができました。グループ学習でお互いの意見を聞いて解決しようとする姿や公共の場所で周りの人の気持ちを考え行動したりする姿など、たくさんの素敵な成長が見られました。
 校外学習に行くにあたり体調管理に努めてくださり、また持ち物やお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

一つ分×いくつ分(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数ではいよいよかけ算の学習が始まりました。子供たちは新しい計算にとっても意欲的です。問題場面を式に結び付けることができるように、何度もおはじきを操作しながら学習しています。

校外学習に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日の校外学習に向けて学年で集まり、説明をしました。校外学習を楽しむためにどんな気持ちで過ごしたいか聞くと「学習発表会で頑張れたから『やるときはやる』を合言葉にしたい」や「思いやりを大切にしたい」と子供たちから意見が出たので、そのことをみんなで頑張っていこうと話をしました。その後教室で班ごとにミラージュランドの遊具に乗る順番を話し合いました。とってもわくわくしているようで、話合いは大盛り上がりでした。

大成功1(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日は学習発表会にお越しくださりありがとうございました。一人一人が自分の役割に責任をもち一生懸命に頑張りました。本番前にはとても緊張していた子供たちですが、立派にやり遂げることができ、自信をつけていました。

大成功2(2年生)

画像1 画像1
 終わった後、それぞれ思い入れのある衣装を着て全員で写真を撮りました。みんなで協力し毎日練習した日々を宝物にしてほしいと思います。

スイミー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ本番です。2年生は、校長先生や教頭先生に発表を見ていただきました。振り返りでは、「ドキドキしたよ」「大きな声が出せて嬉しかったよ」などと感想を話していました。本番に向けて自信を高めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141