最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:60
総数:558197
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

くしゃくしゃぎゅっ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では「くしゃくしゃぎゅっ」の学習を始めています。くしゃくしゃにした紙から思いついたものを表していきます。新聞紙をつめて体全体でぎゅっと抱きしめていました。

6月も集中(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期も折り返しです。どの教科もぐんと集中して頑張ってきた2年生は、残りの1学期も確実に力をつけるためみんなで頑張ります!
 2組では算数「長さをはかってしらべよう」の学習をしていました。分かろうとしながらみんなで集中して話を聞いている姿が凛としていて素敵です。
 1組では給食後に早く食べ終わった子たちが黙って真剣にノートに計算、漢字練習をしたり野菜日記を書いたりしていました。空いた時間に自分で考えて自主学習に取り組もうとする姿がとても立派です。

会いたかったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は野菜に花や実ができてとっても嬉しそう。
 写真は3組の様子です。撮った写真をもとに観察カードにまとめています。「ナスの花は紫色なんだね」「ビー玉みたいな黄緑の可愛い実ができたよ」「背の高さはぼくの腰ぐらいだよ」等とそれぞれに変化が見つけ、大きさ、形、色の表現を工夫しながら記録しています。

体力テスト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今週から体力テストをしています。月曜日は50メートル走、火曜日はソフトボールをしました。スポーツフェスティバルで走ることに自信をつけた2年生の子どもたち。4月に測定したときより記録が縮まっています。ソフトボールは今年度初めてのチャレンジでしたが、遠くへ投げようと気合いを入れて練習していました。

大きくなってきたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜が大きくなってきました。

野菜・果物パワーを勉強したよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市学校給食会の方々による、旬の野菜や果物に関する実感・体験学習会が行われました。実際に今の時期に育っている野菜の実物をクイズで紹介していただき、「知ってる、見たことある」「アスパラガスの葉っぱはこんな形なんだね」等と嬉しそうに反応する子どたち。
「食べたものから自分が作られること」を教えていただき、バランスよく食べることの大切さを考えていました。自分が育てている野菜の悩みについても質問させていただき有意義な時間となりました。
 その後の給食はいつも以上に美味しかったようです。

教室でコンサート(2年生)

 2年生は音楽の時間を楽しみにしています。音楽の時間になると教室やマーメイドルームがコンサートホールに!
 2組からは「かくれんぼ」の優しい歌声、1組からは「かえるのがっしょう」の鍵盤ハーモニカの輪唱が聴こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新聞アート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では「新聞紙となかよし」の学習を進めています。写真は初めて取り組んだ様子です。新聞をやぶったり丸めたり・・・新聞紙となかよしになって豊かな発想を膨らませていました。
 片付けのときには「壊してしまうのがとすっごく悲しい」と新聞紙の作品に愛着をもつ姿がとっても可愛らしかったです。

次はひき算(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数ではひき算の筆算の学習をしています。授業では友達に繰り下がりの方法を説明したり、プリントで筆算練習をしたりしています。「計算の途中でいろいろ考えることが多くて難しいな」と言いながらもくじけず頑張っています。定着するまでファイトだ2年生!

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今日もこつこつアリーナで「ハリケーン」の練習です。声をかけ合ってジャンプのタイミングを揃える練習をしました。どんどん上手になってきました。見ていてはらはらドキドキ、勢いがついてきている様子がとっても面白いです!がんばれ2年生!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141