最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:149
総数:559186
6月7日学習参観においでいただき、ありがとうございました。今後もホームページや学校だより等で「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

とろとろ絵具をつかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
図工科で、液体ねんどを使った学習をしました。子供たちは思い思いの場面をイメージしながら、とろとろになった絵具で描きました。筆を使ったり、指を使ったりして、ひんやりした絵具の触り心地を感じながら、制作活動に夢中になっていました。

水の生き物となかよし(2年生)

 先週に引き続きどのクラスでも生き物見つけをしています。見つけた水の生き物に変化が見られるようになってきました。今日はザリガニが脱皮をしている様子が見られました。子供たちは「静かにしないとだめだよ頑張れ」とそっと声をかけていました。
 また、水の生き物たちのすみかを整えるために水の量を調整する子、石や棒で隠れ家を作る子、それぞれが居心地よく過ごしてもらうためにできることを考えながらお世話をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

役になりきるよ(2年生)

 学習発表会に向けて練習を進めています。今週は台詞に合わせた動きと位置を練習しています。演じる「スイミー」には様々な生き物たちが出てきます。少しずつ自分の役になりきろうという気持ちになってきました。思いっきり堂々と演技をし、楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1

レッツボールけり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では「ボール蹴り」の学習をしています。今日は学年でコーンを遠くに置き、ねらったところに力いっぱい蹴る練習をしました。最初はどきどきしながらボールを蹴っている子供たちもボールをよく見て少しずつ遠くへ蹴ることができるようになってきました。

とろとろ絵の具(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 液体粘土を使って指や手で描く学習をしています。「手をうつしてみたよ」「絵の具の量を変えていろいろな点々を作ったよ」など様々な工夫を自分たちで見つけていました。

生き物となかよし(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月の生活科は生き物と触れ合う学習をします。2年生の子供たちは生き物探しが大好きです。向かう先はビオトープやチャレンジ山、畑等。夢中になって見つけていました。
 生活科のある日は着替えの準備をよろしくお願いします。

ザリガニさんこんにちは(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオトープで子供たちがザリガニを見つけました。勉強のために少しの間、お世話をすることになりました。ザリガニにはどんな住処が必要なのかをみんなで調べました。
 恥ずかしがりやのザリガニさんに石や家を用意してあげました。

学年会(2年生)

画像1 画像1
 2学期より、2年生の仲間が一人増え、92名になりました!
 今日の学年会では、転入生の紹介や2学期の行事について話をしました。子供たちは、自分の頑張りたいことを発表したり、学習発表会や校外学習に期待を膨らませたりしていました。

黙動清掃(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の学校生活が始まり、清掃にも一生懸命取り組んでいます。しっかりと身支度を整え、黙々と手を動かしたり、自分で汚れを見つけて進んできれいにしようとしたりする姿が見られます。

夏休みの頑張り1(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後には夏休みの作品を紹介したり思い出を伝えたりしました。
「ぼくはクワガタが大好きだからお父さんと育てたよ」「苦手な漢字を学童でたくさん練習したよ」「おばあちゃんの家に行ってお手伝いを頑張ったよ」など笑顔で教えてくれました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141