最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:72
総数:558188
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

大道具完成!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「スイミー」の練習は、音楽を流したり大道具も用意したりして練習しています。いよいよ形になってきて練習にも気合いが入ります。大道具係の子供たちが心を込めて作ったうなぎや岩が出来上がりました。大きくて迫力がありとても立派です!

三角形と四角形2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちはパズルが大好きです。今日は2組でパズルを組み合わせて模様をつくったり、物のシルエットをつくったりしました。「三角形を2つ合わせると四角形になる」「四角形の中にも三角形があるよ」など、よく考えられた発言に感心しました。

三角形と四角形 1(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、「三角形と四角形」の学習をしています。
 今日は3組で「いろいろな形の中から当たりくじを探そう」という、子供たちが挑戦したくなるような課題を提示し、三角形と四角形の違いを丁寧におさえました。

表現力の豊かさ(2年生)

 国語「お手紙」の学習では、想像した気持ちや様子を話し合い、動きや声の工夫につなげています。ペアで役割に分かれたりクロムブックで音読の様子を撮影したりしてがまくんとかえるくんになりきっています。どんどんうっとりするような音読になってきています。
 7日に行われた研修では、学習の様子を見てくださった先生方に、2年生の子供たちの表現力の豊かさを褒めていただきました。子供たちの良さを伸ばし、学習発表会の演技にもつなげていけるように頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

山室中部へ ようこそ!(2年生)

画像1 画像1
 10月から体験入学として一緒に学習する仲間が増え、2年生は93名になりました。
 よりパワーアップした2年生みんなで、学習発表会や校外学習に向けて準備を進めていきます。
 体験初日は、質問をし合って共通の好きなものを知ったり、レクリエーションを通して仲を深めたりしました。写真は、グループ対抗絵しりとりの様子です。

サッカー教室をしたよ(2年生)

 今日は久しぶりのいきいきタイムでした。2年生は、体育で学習している「ボール蹴り」をアリーナで行いました。サッカーが好きな子も経験がない子も、みんなとっても楽しそうにボールを蹴っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色とりどりの衣装(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会「スイミー」の衣装が少しずつ完成に近づいてきました。ビニール袋やタフロンテープで作った服に、それぞれが思い思いの飾り付けをしています。さあ、なんの生き物でしょう。

お手紙を送ったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生の先生とお別れ会をしました。音読やゲームを楽しみ、心を込めて書いたお手紙を渡しました。先生がとても喜んでくださったことで子供たちにも笑顔が広がり、とても温かい時間になりました。出会いを大切にする子供たちがとても素敵でした。

頑張ろう!繰り下がり(2年生)

 算数科では「たし算と引き算の筆算」の学習をしています。今週は繰り下がりが二回連続する難しい問題にチャレンジしています。写真は2年1組で教育実習の先生と学習している様子です。計算の過程を確実に理解するために、補助数字の書き方を確認したり、数カードを用いて手順を説明し合ったりしました。一生懸命分かろうとして聞いている子供たちが素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

衣装作り(2年生)

 学習発表会に向けて、今週は衣装や大道具作りをしています。「どんな目玉にしようかな」「こんな飾り付けだとクラゲに見えるよね」などと自分の役に思いを込めて作っています。子供たちの可愛いセンスに驚かされます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141