最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:72
総数:558188
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

問題文をよく読んで(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日、2日に国語と算数のまとめのテストを行いました。問題文の文章を大切にすること、丁寧に書くことを約束して取り組みました。何度も何度も確かめよう、分からない問題があっても分かるまで粘り強く考えようとする姿が素敵でした。子どもたちの自信となるよう、できたところを褒めて、出来なかったところを一緒に練習していきます。

潜る練習をしたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の水泳学習の様子です。ペアになって潜ったり輪くぐりをしたりとても楽しそうでした。初日よりも着替えや整列もすばやくなりより安全に水泳学習をすることができました。花丸です!

初泳ぎに感謝(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は低学年の水泳学習です。高学年の子どもたちや先生方が何度も掃除をしてくれたおかげで入れることに感謝をして入りました。
 最初はちょっぴり緊張気味の子どもたち。いよいよプールへ入ると「足がつくよ、よかったあ」と低学年に合わせた水位でほっとした様子でした。少しずつ水にも慣れて最後は笑顔が広がっていました。
 がんばったね2年生!

シャトルラン(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テストは先週から「シャトルラン」にチャレンジしています。今日は2、3回目です。どんどん速くなっても、次の電子音に間に合うよう勢いよく走る姿、たくましかったです。

ぼくたちは漢字博士(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「同じ部分をもつ漢字」を学習しています。子どもたちは同じ部分を見つけることが大得意!「見て見て、言がつく漢字がこんなにあったよ」「習っていない漢字も同じ部分を見つけると覚えやすいね」と今日もペアの友達ととっても楽しそうに探していました。

そろそろ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜の実が大きくなりそろそろ収穫し始めている子もいます。まだ収穫できない子供たちも「大きくなあれ」と一生懸命に野菜に声をかけてお世話をしています。
 写真は野菜の観察日記をお互いに読み、付箋を使ってコメントし合っている様子です。友達の野菜の成長を喜んだり悩んでいることに共感してあげたりしていました。とっても優しい子どもたちです。

天使の歌声(2年生)

 音楽の時間には拍子を感じながら体を動かして歌ったり聴いたりする学習をしています。
 今日はカニルームから素敵な歌声が聴こえてきました!3組の子供たちが今月の歌「虹」を歌っている様子です。2年生はこの曲がとってもお気に入りのようです。
 子供たちが体を揺らしてのびのびと歌う姿は見ていてとっても温かい気持ちになります。
画像1 画像1

立ち幅跳び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストをしています。今日は学年で「立ち幅跳び」の練習をしました。遠くまでジャンプしようと何度も何度も練習していました。

くしゃくしゃぎゅっつ完成(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「くしゃくしゃぎゅっ」が出来上がりました。一人一人の作品がその子らしい仕上がりでとっても可愛いです。「表と裏で模様が違うよ」「魚のたまごも作ったよ」と工夫したことを伝えてくれました。ご家庭に持ち帰りますので、ご覧になってください。

給食&歯磨き(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(木)の給食はすいか!「こんなにきれいに食べたよ」「手がべたべたになっちゃった」と嬉しそうにすいかの皮を見せてくれました。少し早い夏を感じた子どもたちです。
 給食後にはみんなで歯磨きタイム。今週は歯と歯ぐきの健康づくり週間です。すみずみまで丁寧に磨こうと頑張っていました。
 今日は「どこが赤くなったのかな」の実施についてのお願いを持ち帰りました。ご家庭で歯を染め出しどこをみがき残しやすいのか実際に体験してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141