最新更新日:2024/06/01
本日:count up65
昨日:120
総数:558130
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

5月30日(木)道徳「きまりをまもると」

2年生道徳の授業では、廊下を走ってぶつかった2年生と1年生の子の話を学習しました。「1年生より年上だからはずかしい」「二人とも廊下を歩いて笑顔になった」など、決まりを守るよさについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1〜3年生 水やり・虫みつけ

自分が育てている野菜に水やりをする2年生。また、キャベツにいた、あお虫やさなぎを虫かごに入れて教室に持っていく3年生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)2年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、たまごから生まれてくるもののイメージを膨らませ、クレヨンと水彩を使って「ふしぎなたまご」を描いてきました。今日は、完成した作品を見合って、すてきなところを伝え合いました。
 友達に「◯◯が〜だから、すてきだと思う」と言われ、笑顔を見せる姿がありました。これからも、お互いのよさを素直に認め合える、笑顔いっぱいの2年生を目指していきます。
画像2 画像2

5月24日(金)2年生 大きく育ってね

 野菜の苗を植え付けてから、毎朝水やりをしながら様子を観察しています。「新しい葉っぱが出てきたよ」「花が咲いている」と日に日々成長する野菜の様子がうれしい子供たち。その一方で、「病気になっている」と不安な声も聞かれます。これからどんなお世話が必要かな。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日(火)2年生「野菜の苗を買ったよ」

2年生が生活科で、学校から地域のホームセンターに出かけて、店で野菜の苗を購入しました。家から必要な料金を持参して、きゅうりやミニトマト、なすび、枝豆、オクラなどを各自で買い、大事そうに学校へ持って帰ってきました。明日、畑に植えます。(画像は2組の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「大きく育ってね」

1年生はアサガオの種を各自の鉢に、2年生は畑に球根を植えている様子です。(画像は10日の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 2年生学年集会

2年生で学年集会をしました。まずは、4月の振り返りとして、あいさつ・きくこと・1年生のお手本の3つについて、自分の姿を振り返り、今月の目当てを確認しました。来月の学年集会で自信をもって手を挙げられる子が増えるといいなと思います。その後は、玉入れのダンスを練習しました。子供たちは楽しそうに踊り、休み時間にも進んで練習している子もいました。
画像1 画像1

5月8日(水)1・2年生 玉入れ練習

1・2年生合同で運動会の玉入れの練習をしました。2年生は昨日練習していたこともあり、1年生のお手本になろうとする姿が見られました。1年生は2年生の動きを見ながら、行進したり競技の動きを覚えたりしようと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、イカと野菜の煮物、こんぶあえ」でした。画像は2年生の様子です。

5月1日(水)2年生 入学お祝い集会3

1年生に向けて、2年生が、入学お祝い集会をしました。1年生に学校クイズをしたり、できるようになったことを発表したりしました。1年生が楽しそうに集会に参加している姿を見て、2年生もとても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141