最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:113
総数:561432
今週は、雨や蒸し暑い日が予想されます。長靴や雨具着用、十分な飲料水を持参するなど、大雨・熱中症予防対策をとってください。

SDGsかるた体験会 (3年生)

3年生は総合的な学習の時間に「SDGs」について学習しています。「SDGs(エスディージーズ)」とは、国連で採択された2030年までに世界中で持続可能な開発目標のことです。難しそうですが、子供たちには世界の国で2030年までに取り組む課題のことだよと説明しています。
子供たちがSDGsのことに興味をもつきっかけとして、今日は富山国際大学の松山先生をお呼びして「SDGsかるた体験会」を行いました。学生さんが作った色とりどりのかるたに興味津々の子供たち。かるたを楽しみながら、SDGsに親しみました。ぜひおうちで、どのような手札があったか聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

大きくなあれ (3年生)

理科の学習で育てている植物が大きくなってきました。子葉や茎が伸びています。毎日、水やりを欠かさず頑張っている子供たちのおかげですね!優しい気持ちがうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりの温かい給食 (3年生)

6月も後半にさしかかりました。今週からはようやく通常に近い給食が始まります。今日はお昼頃になると教室にいいにおいがしてきました。「先生!いいにおい、久しぶりだね」このような給食のにおいが学校に広がるのも数ヶ月ぶりです。
久しぶりに食べる温かい給食はとても美味しく、子供たちも嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての書写 (3年生)

3年生から書写の学習が始まります。前回は習字道具の準備や片付けまででしたが、今週はいよいよ墨汁を出して、半紙に書きました。色々な線を筆で書き、楽しく学習していました。早く字を書きたいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての総合的な学習の時間 (3年生)

学校が再開して2週間が経ちました。子供たちは学校生活に慣れてきて、落ち着いて学習しています。今週からいよいよ総合的な学習の時間が始まります。今日は1時間目なので、総合的な学習の時間がどのような学習であるかを学びました。
自分で課題を考えて調べることや、国語や算数などの教科の学習を生かして学ぶことなど、今までと違う学習に期待を膨らませている子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具と水と筆でいい感じ (3年生)

3年生の図画工作科では、絵の具や水、筆をつかって、いろいろな線や点をためしながら、自分のオリジナル柄のTシャツをつくりました。休業中の宿題にもありましたが、そのときよりも大きな紙で作りました。
筆を自由に走らせながら、おもしろい色や線を描いて楽しんでいました。子供たちの中には自分がデザインしたTシャツを着てみたいと言う子もおり、自分の作品に満足している様子が分かります。

画像1 画像1 画像2 画像2

体育 投げる運動  (3年生)

天気は晴れ、3年生の子供たちは元気に体育の学習に取り組んでいます。
この日は、ロケット型のジャベリックボールを使い、遠くまで飛ばす運動をしました。
ジャベリックボールは、うまい具合に飛ばせると笛を吹いたときのような音を出しながら飛んでいきます。
子供たちは、左右の間隔に気を付けて肩を回すことを意識しながら活動に取り組み、中には友達と飛距離を競ったり、音が鳴ったことを喜びながら報告したりする子供もいて、ボールを投げる運動を楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

芽が出たよ (3年生)

学校が再開して一週間が経ちました。久しぶりに一週間の学校でしたが、子供たちは元気に登校して、学校生活を送ることができました。
今日は、分散登校中に植えた植物から芽が出ていたので観察しました。小さな種から子葉に生長した様子をじっくり観察し、ていねいにノートにかいていました。
これからの生長が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

みんな会いたかったよ (3年生)

久しぶりに3年生が揃いました!久しぶりに全員の顔を見て、やっぱり全員がいいよねととても嬉しそうな子供たちでした。
来週からは本格的に学校再開となります。お手数をおかけしますが、引き続きお弁当の準備よろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

観察名人になろう! (3年生)

理科では種の観察を行っています。虫めがねを正しく使って、細かく種を観察する子供たち。種を植えて、植物の成長の様子を学習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141