最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:120
総数:558119
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

なかまとともに (3年生)

今日は待ちに待ったスポーツフェスティバルが行われました。朝から教室では「早く走りたい」「絶対に綱引きで勝ちたい!」と意気込んでいました。
本番では、今までの練習の成果を発揮した子供たち。待つときの姿も、全力で走る姿も、思いっきり綱を引く姿も、終わったあと相手を称える姿も全部素晴らしかったと思います。
たくさんの保護者の方々が応援に来てくださり、本当にありがとうございました。これからも3年生は「なかま」とともに、色々なことに全力で取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

準備万端! (3年生)

スポーツフェスティバルに向けて80m走の最終練習を行いました。当日は、思い切り腕を振って、全力で走りきる3年生の姿をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

かげはどこにできるのかな (3年生)

秋晴れがさわやかな季節となりました。3年生は理科で太陽とかげの関係について学習しています。晴れている日に外へ出て、太陽の位置とかげの位置について確かめました。遮光プレートを使い、安全に気をつけて学習を進めています。初めてしっかり見る太陽に、大興奮の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

名前を練習中 (3年生)

3年生から始まった書写の学習。2学期は自分の名前を書く練習をしています。お手本をもとに、ていねいに集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

綱引き予選 (3年生)

今日は綱引きの予選が行われました。各団気合い十分です!予選の結果、優勝決定戦は白団対青団、3位決定戦は赤団対黄団となります。来週の本番に向けて、団ごとに作戦会議も行いました。本番も全力で綱を引こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つな引き練習開始! (3年生)

4連休も終わり、いよいよスポーツフェスティバルに向けて、つな引き練習が始まりました。今日は並び方の確認です。4年生が各団工夫を凝らして並び方を考えてくれました。それをもとに、3年生も並んでみました。3、4年生が集まると、迫力があります。早く、実際に綱を引いてみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs出前講座 (3年生)

総合的な学習の時間でSDGsについて学習している3年生の子供たち。今日は富山市役所環境政策課から2名来校され、SDGs未来都市である富山市の取り組み等について出前講座をしていただきました。世界や日本の様々な現状や富山市の取り組みを知り、学び、行動していくことの大切さを改めて実感したようです。遠い世界の遠い出来事であった「SDGs」が少しずつ、自分たちに近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバルに向けて (3年生)

9月中旬になり、暑さも和らぎ過ごしやすい日々がやってきました。3年生もスポーツフェスティバルに向けて練習開始です。今日は80m走を行いました。久しぶりに走ったので、スタートの仕方に気をつけて練習しました。スポーツフェスティバルでは精いっぱいの走りが見せられるように練習していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

あの日あのときの気持ち (3年生)

図画工作科では「あの日あのときの気持ち」という学習を行っています。今までの生活で心に残ったことを絵で表します。色使いや表情等でその時の気持ちを表現しようと真剣に取り組んでいます。どのような絵ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫はどこにいるのでしょう (3年生)

理科の学習では、昆虫などの動物の様子に学習しています。バッタやトンボ、だんごむし等はどこに住んでいるのか、なぜそこに住んでいるのかを調べに外に出ました。子供たちは草をかき分け、石を持ち上げ、虫たちを見つけて行きます。たくさんの虫に出会うことができて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/16 卒業式予行

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141