最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:120
総数:558114
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

くるくるランド (3年生)

3年生は図工の学習でくるくるランドを作っています。くるくると回る仕掛けをうまく利用して、色々な場面を作る子供たち。一体どんなランドができのでしょうか、楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

かまぼこ美味しいね (3年生)

社会科では「工場で働く人」の学習が始まりました。かまぼこ工場について学習していく導入として、本物のタイ型のかまぼこに触れたり、実際にかまぼこを食べる活動を行いました。本当に何の変哲もない富山のかまぼこですが、子供たちは大興奮!「おいしい!」「何でできているのかな?魚かな。でも魚臭くないよ」「こんなにおいしいかまぼこ、どうやってつくるの」と、興味津々でした。「早く工場の勉強がしたい!」と言う意欲があふれる1時間でした。
そして、言われた一言・・・「先生、このかまぼこに合う、うどんはないんですか?」・・・あるわけないでしょ!なんて言う、やり取りも楽しい時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

清掃の様子 (3年生)

今週から雑巾を使った清掃が始まりました。3年生は教室以外の清掃場所も担当しており、子供たちは一生懸命清掃しています。
道徳の学習で「働く」ことについて学んだ子供たちは、使う人のことを考えて丁寧に掃除することや、隅々まで心を込めて掃除することを意識して取り組もうとしています。素敵な姿がたくさん見られて嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ラケットベースボール (3年生)

毎日、雨が続く天気ですが子供たちは元気よく過ごしています。体育の学習では「ラケットベースボール」が始まりました。バットの代わりにラケットを使い、野球のように攻守交代しゲームを進めます。今日は、ラケットの打ち方や守備の練習を行いました。女子も男子も思いっきりラケットを振り、とても楽しそうでした。
これから試合を通して、協力しながらゲームを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工 鑑賞の時間

 図工の学習で作った、オリジナルTシャツの鑑賞をしました。子供達は、線や点の使い方、色の置き方等の工夫に注目して、いいなと思う作品を見付けました。中には2枚分書きたいという子供もいて、友達の作品のよいところを見付けようとするたくさんの姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お気に入りのこまを紹介しよう (3年生)

3年生の国語科「こまを楽しむ」の学習では、最後に学習したことのまとめとして、お気に入りのこまの紹介文を書き、友達に説明する活動を行いました。少しずつですが、ペアやグループ活動を取り入れて、友達と関わりながら学ぶ楽しさを味わっている子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語活動 (3年生)

3年生から外国語活動が始まりました。外国語専科の先生と楽しく学習しています。今日は、英語で数字の言い方を学びました。
外国語の他に、音楽や書写などでも担任の先生以外の先生と授業をしています。色々な先生と関わりながら、どの教科も楽しく学習してほしいと願っています。
画像1 画像1

こまを楽しむ (3年生)

3年生は国語科で「こまを楽しむ」という説明文を学習しています。色々な種類のこまや、その楽しみ方について説明された文を、段落の中心に気をつけながら読んできました。学習の終盤には、自分が遊んでみたいこまを紹介する文を書き、実際にこまで遊んでみました。「色変わりこまは、本当に色が変わってきれい」「たたきごまの回し方って難しいな。でもできると、ずっと回っていて楽しい!」
説明文を学習してから、体験することでより筆者の考えが伝わったようです。
そして言われた一言「先生、ずぐりはないの?」・・・ずぐりは高価なのです・・・
ずぐりとはどんなこまなのか、ぜひお子さんから聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「なかま」が増えました (3年生)

3年生に「なかま」が増えます!6月29日より、転入生が3年生に仲間入りしました。本来は学年集会をして、全員に紹介したかったのですが、コロナへの配慮として行いませんでした。ですが、転入生が入る学級では、お楽しみ会を開き、転入生を温かく迎え入れていました。他のクラスのみなさんも仲良くしてくださいね。
これで3年生の「なかま」は90名となりました!90名で力を合わせて頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

巻き尺ってすごい (3年生)

3年生では算数の学習で「巻き尺」について学習しました。実際に廊下や棚など色々なものの長さを巻き尺で測り、使い方を学習しました。「先生、巻き尺ってすごいね」と言う子供たち。体験活動を通して、より算数の学習に意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/19 卒業式

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141