最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:120
総数:558123
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

体をたくさん動かそう (3年生)

運動委員会が色々な運動にチャレンジするイベントを開催しており、今日は3年生の日でした。跳んだり、投げたり、色々な運動に挑戦することができ、3年生の子供たちも楽しく取り組んでいました。これから寒くなりますが、進んで体を動かしていけるように、声がけをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな円をかこう (3年生)

算数の学習では、コンパスを使って円をかく練習をしています.コンパスの使い方に四苦八苦しながら、きれいな円がかけると嬉しそうに喜んでいました。コンパスを使って、色々な図形が描けるよう、練習を重ねていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな笑顔で元気に遊ぼう (3年生)

今日は3年生でドッヂボール大会を行いました。「3年生みんな笑顔で元気に遊ぼう」という目当てのもと、楽しくドッヂボールをしました。勝ったチームも負けたチームも笑顔で楽しんでいました。振り返りでは「負けたけど、仲間と協力できて嬉しかった」「応援の声を聞いて、力が出た」という声もあり、目当てを意識して活動していたことが伝わり、嬉しかったです。
今回は先生が企画・運営をしましたが、次回からは各クラスで企画運営を行います。どんな学年集会になるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

とんとん したいなぁ (3年生)

図画工作科では、木に釘を打ち付けて立体作品を作る学習に取り組んでいます。今日は、木のパーツをどのように組み合わせるか考えました。木をあれこれ組み立てながら「猫ができるな」「ロケットができそう」と楽しそうに想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のあいさつの輪 (3年生)

最近、運営委員会が中心となってあいさつ運動を行っています。今日は、その輪に3年生が加わりました。あいさつ運動に参加する「あいさつ隊」の3年生は、大きな声で明るくあいさつをしていました。終わったあとの、すっきりしたような清々しい顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達の素敵な絵を鑑賞中 (3年生)

図画工作で描いた「あの日、あの時の気持ち」の作品を鑑賞しました。友達の絵を真剣に見つめ、その良さを一生懸命書く子供たちです。
画像1 画像1

読み聞かせの本を選んでいます (3年生)

3年生の国語科では1年生に読み聞かせをする本を話し合って決める学習を行っています。話し合う前に、まずは自分の考えをもつために、図書室に行って自分が読み聞かせしたい本を選びました。今までの経験を思い起こして、どの本を読んであげようかワクワクしながら本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日なたと日かげの温度をくらべよう (3年生)

理科では日なたと日かげの温度を比べる学習をしています。温度計を使ってそれぞれの温度をはかり、どのぐらい違うのか、どうして違うのか、よく考えている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達と考えを交流しよう (3年生)

国語科「ちいちゃんのかげおくり」では、まとめに自分の考えを作文に書き、友達と交流する学習を行いました。友達の作文をじっくり読み、黙々と付箋を書く子供たち。終わったあとの感想では「友達の考えを聞いたら、戦争の恐ろしさをさらに感じることができた」「一人で死んでしまったちいちゃんの寂しさに気づいたよ」と、新しい考えをもつことができた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

影は動く 太陽も動く (3年生)

理科では影の動きについて学習しています。そこで、影と太陽の動きについて観察をする活動を行いました。晴天の中、約1時間ごとに屋上に行き、影と太陽の位置を確かめました。少しずつ動いている様子に驚く子供たち。実際に観察することで、実感をもって学習を理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/19 卒業式
3/24 修了式
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141