最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:60
総数:558198
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日までは大雨の予報でしたが、子供たちが外で活動する時間帯はとても活動のしやすい天気に恵まれました。ただ、お昼近くになって暗めの雲が増え、安全を考慮した結果、当初予定していた環水公園ではなく、近くの富山県武道館の方でお昼を食べることになりました。たくさん歩いて頑張った分、おうちの方が作ってくれたお弁当を美味しそうに頬張っていました。写真は、2組の昼食の様子です。

校外学習その3(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は、富山港線をライトレールに乗って東岩瀬まで行き、岩瀬の町を歩きました。古い町のたたずまいと自分たちの住んでいる町の違いを感じながら、元気よく富山港展望台まで行きました。展望台では、水上ラインに乗ってくる他の組の友達に気付き、大喜びで手を振りました。その後、自分たちの水上ラインに乗って環水公園に向かいました。途中、中島閘門で水のエレベーターの体験もでき、大満足の子供たちでした。
 写真は、岩瀬を歩く子供たち、中島閘門の門が閉まる様子を間近に見る子供たちです。

雨の合間に 水泳学習(3年生)

 曇天、雨天が続きますが、待望の水泳学習をしました。少しだけ雨が降っていましたが、蒸し暑さもあり、子供たちは大喜びで取り組みました。今回は、初めてなので、プール内を歩いて水を感じることがメインでした。次回は、少しでも練習したいです。
画像1 画像1

風とゴムで動いたよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「風とゴムで動かそう」の学習で、実験をしました。スタートから、サーキュレーターで強さを変えた風を送り、進む距離を測りました。3回やって、長い距離を取りました。ゴムカーでも、ゴムの伸ばし方を変えてやってみました。初めての本格的な実験に、集中して真剣に取り組んでいました。

シャトルラン、頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2限目の時間、学年体育でシャトルランの記録測定を行いました。これまでの自分の記録を更新しようと、目標をもって走る姿や限界まで力を出し切っている姿がたくさん見られました。

長い長さを測ったよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 巻き尺を使っての長い長さの実測です。グループで相談し、長さの見当を付けてから協力して測りました。巻き尺を使うのがほぼ初めてなので、引き出すところから喜んで取り組みました。
 長いマーメードルームの長さや中央廊下の長さ、家庭科室の調理台の長さ等、様々なところを測りました。違うグループが測った調理台の長さが一致したときは、お互いに驚いていました。巻き尺を強く引いたり、ねじれを直したりして、実際に測る大変さを感じながら取り組んだようです。

長い長さをはかって表そう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「長い長さをはかって表そう」の学習では、巻き尺を使って身の回りのある長い長さを測りました。サブアリーナの扉の高さや、窓の長さ、教室の端から端まで等、30cm物差しでは測ることができない物を測りました。「今まで測ることができなかった長さをを知ることができて楽しかった」「次はどこを測ろうかな」と新しく学ぶ喜びを感じると共に、次への学習の期待を膨らませていました。

こまの動き、不思議だね(3年生)

 国語科では、説明文の学習をしています。「こまを楽しむ」の文章を読み進め、鳴りごまや逆立ちごまなど、普段親しみのあるこま以外の楽しみ方について、理解を深めているところです。
 逆立ちごまでは、逆さになるのはどうしてか、どのように逆さになるのか、逆さになってもなぜ回るのか等、文章や写真を手がかりに話し合いました。最後に、実際の逆立ちごまを回すと、見事に逆さになって回るこまの動きに大歓声がわきました。
画像1 画像1

チョウになったよ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、みんなで育てていたモンシロチョウのさなぎが羽化し始め、月曜日から少しずつ成虫の姿になりました。月曜の朝には2匹でしたが、翌日には、8匹に増え、みんなで観察しました。羽に触らないように瓶に移し、じっくりと観察です。
 さなぎの抜け殻や羽化直前のさなぎも観察ができ、チョウの育ち方について、理解を深めることができました。全クラスの観察が終わったら、チョウは放します。寂しいけれど、元気に飛び立ってほしいです。

スポーツフェスティバル(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はスポーツフェスティバルでした。天気もよく子供たちは日々の体育科での学習で取り組んできたことを充分に発揮していました。綱引きでは、4年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に力一杯綱を引っ張りました。スポーツフェスティバルを終えた子供たちは「来年は3年生を引っ張れるような4年生になり、綱引きをがんばりたい」と4年生の姿に憧れを抱いたり、「80m走では最後まで走りきることができた」と運動することへの喜びを感じたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 児童会引継式 卒業を祝う集会
今月の予定
3/7 委員会活動
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141