最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:120
総数:558109
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

新聞と親しもう(5年生)

 国語で「新聞を読もう」の学習をしています。「新聞の一面のつくり」や「逆三角形の構成」について理解した後で、一人一人が新聞を手に取って確認しました。普段新聞に見慣れていない子どももおり、珍しそうに楽しみながら学習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生、2学期も頑張ります!(5年生)

 10日間の夏休みも終わり、笑顔な子どもたちが戻ってきました。始業式で校長先生のお話を放送で聞いたり、夏休みの話を聞き合ったりしました。そして、今学期の学習にも集中して取り組みました。
 暑い日が続くので、体調に気を付けながらまずは学校に慣れることから始めていきたいと思います。2学期も1学期同様、温かいご支援やご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期とっても成長した子どもたち(5年生)

 1学期最後の週には学年で集会を行いました。今学期で転出する仲間をみんなで最高の笑顔で送り出しました。大切な仲間が減りとても淋しいですが、前を向いて、それぞれがさらに成長していく姿を期待しています。
 1学期間、たくさんのご協力ありがとうございました。日に日に成長する子どもたちの姿を見て、とてもうれしかったです。夏休み、2学期とこれからもよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心を込めてつくっています(5年生)

 家庭科では裁縫を行っています。学習のまとめとしてティッシュケースをつくっています。丈夫にしたいという思いをもってなみ縫いではなく本返し縫いをしたり、オリジナルの物をつくりたいという思いから名前のイニシャルを縫ったりするなど、これまで学んだ技術を生かして心を込めてつくっています。
 心を込めてつくったティッシュケースを家で見てあげてください。2学期から使うのが楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間その5(5年生)

 体験学習の五回目は手話体験でした。聴覚障害のお話を聞き、実際に手話の体験をしました。見た目では耳の聞こえる人と聞こえない人の区別が難しいことや、手話はそれぞれの国によって違うということなど、実際にお話を聞くことで理解を深めました。体験が終わった後にも、講師の先生に手話を教えてもらう姿が見られ、とても意欲的でした。
 1学期の体験はこれで終了です。この体験を基に、それぞれがどのような課題を立てて、追究していくのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本の選び方を紹介します(5年生)

 国語の「作家で広げるわたしたちの読書」の学習では、普段の本の選び方について、グループで紹介し合いました。
 表紙や題名の気に入ったものを選ぶ子ども、友達にすすめられたものを選ぶ子どもなど、様々な観点で本を選んでいることを互いに知りました。読書が大好きな子どもたちなので、この単元の学習がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間 その4(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で4回目の体験学習を行いました。今日は、盲導犬ユーザーの方から視覚障害と盲導犬について詳しく話をしていただいたり、実際に困った経験を語っていただいたりしました。本やインターネットでは知ることのできないことを学びました。

1週間がんばりました(5年生)

 交換道徳の頑張りを廊下にある学年ホワイトボードに書きました。これからも子どもたちの素敵な姿を見付け、伝えていきたいと思います。
 月曜日、火曜日と総合的な学習の時間で体験に一生懸命取り組み、木曜日には交換道徳で学年の先生に普段の授業の頑張りを見せました。今週もとても頑張った5年生でした。
画像1 画像1

交換道徳(5年生)

 今週から道徳の授業を担任3人がローテーションをして行っています。他のクラスの先生の授業を受けることで緊張したようですが、よく話し、よく聞き、よく考えていました。担任全員で子どもたちの素敵な姿を発見していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習その3(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体験学習の第三回目は高齢者疑似体験でした。目や耳が不自由であったり、腰が曲がっていたりすることの大変さ、サポートする難しさを体験しました。「歩くのが大変だった」「サポート側もケガをさせないように声かけや体を支えてあげることが大切だと思った」など、体験を通して多くの学びがありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
3/1 卒業を祝う週間(〜5日)
3/2 学習のまとめ週間(〜5日)

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141