最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:120
総数:558111
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

歯磨き大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期にできなかった歯磨き大会をしました。子供たちは正しい歯磨きの仕方や口内の健康の保ち方を学習しました。歯ブラシ1本、デンタルフロス3本等を配布しました。学んだことを家庭でもやってみましょう。

食塩を溶かして水の中の様子を観察しよう(5年生)

 5年生の理科は物のとけ方の学習をスタートしました。導入では、暮らしの中で物を水に溶かした経験を話し合った後に、実際に食塩が水の中でどのように溶けていくのか観察しました。実験中は目をきらきらさせながら気付いたことや疑問を感じたことをまとめました。
 もやもやしたものが見えたという気付きや、水にとけて見えなくなった食塩はどこにいったのかという疑問等をもった子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の企画に参加して学校を盛り上げよう(5年生)

 運動委員会が「活動に興味をもち、楽しんで運動に取り組む」という目的でスポーツ週間を企画しました。たくさんの子どもが参加して、企画を盛り上げていました。5年生として、委員会の活動を企画するだけでなく、他の委員会の企画にも積極的に参加する姿がとても素敵です。学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

身に付けた力を生かして(5年生)

 スポーツフェスティバルで行ったタグ取りの技能を生かして、フラッグフットボールを行っています。
 ボールを持っているのを相手に気付かれないように仲間と連携しながら攻めたり、相手にタッチダウンをされないように声を掛け合って協力して守ったりするなど、作戦を考えながら楽しんで活動しています。スポーツフェスティバルの時のような熱戦が繰り広げられています。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい仲間とスタート(5年生)

 11月になり、5年生に新しい仲間が加わりました。自己紹介をしたりダンスや演奏を披露したりして温かい雰囲気で仲間を迎えました。
 101人になった5年生。一人一人の個性を大切にしながら、支え合い高め合える学年を目指していきます。11月もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

インターネットの正しい使い方を考えよう(5年生)

 情報モラル講座を行いました。講座では、インターネットの光と影の部分を教えてもらいました。外部講師の先生がクイズや実際の新聞記事等を用いて分かりやすく説明され、子どもたちは楽しみながらインターネットの正しい使い方について理解しました。
 振り返りでは、「インターネットの怖さを知ったので、これから使い方に気を付けたい」「インターネットのことを分かっていたつもりだけれど、分かっていないことがあった」など、たくさんの学びがあったようです。使い方次第では、便利なものにでも恐ろしいもにでもあるインターネットです。家族と相談しながら、正しく使っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらきを実験から学ぶ(5年生)

理科では「流れる水のはたらき」を学習しています。今週は、自分たちで実験の方法を考えて実験も行っています。
 箱に土を入れ、水を流すことで土が削られるところや積もるところを見付けました。また、疑問に思うことも付箋に書きながら実験をしました。グループで役割分担をして協力しながら、課題を解決しようと取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

頑張りを讃え合い、これからにつなげよう(5年生)

 スポーツフェスティバルを終え、週明けの月曜日に学年で集まりました。担任から、スポーツフェスティバルを通しての成長を伝えました。また、各団の先頭に立って頑張り続けた団のリーダー16名に学年全員で拍手を送りました。
 その後、各団に分かれて振り返りをしました。大きな声で最後の応援をする団もありました。
 スポーツフェスティバルで身に付けた力を今後の生活に生かして、さらに成長する子どもたちの姿を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル頑張りました(5年生)

 スポーツフェスティバル本番でした。ハードル走、タグ取り、応援合戦と全ての競技に全力で取り組む5年生の姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく成長した5年生のみんな(5年生)

 スポーツフェスティバルが終わり、解団式を行いました。6年生の言葉の後に、これまで一生懸命応援を教えてくださった6年生に感謝の気持ちを込めて、エールを送りました。
 これまでの練習を通して、目標に向けて全力で取り組む姿、仲間と協力して困難を乗り切ろうとする姿、相手に対して感謝する姿など、大きく成長する姿を見ることができました。本当に担任一同、とても嬉しく感じています。今後も、6年生を良きお手本としてさらに頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/19 卒業式
3/24 修了式

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141