最新更新日:2024/06/05
本日:count up76
昨日:120
総数:558632
6月7日(金)午後は学習参観です。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

自分たちの力で(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はどの団も応援の全体の流れが見えてきました。ここまでくるまでに「みんなやる気いっぱいなのに意見がまとまらない」「少しずつダンスの動きが合ってきた」などと、悩んだり喜んだりして試行錯誤する姿が見られました。みんなの思いを形にしていく難しさを感じながらも、よりよいものにしたいと、とっても一生懸命な6年生です。

今日の6年生の一日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に入り、まだまだ夏の暑さが残る日が続きますが、6年生は今日も様々なことに一生懸命に過ごしています。 
 今日は黄団がやまびこタイムには率先してスポーツフェスティバルで使う小道具の作成に取り組んでいました。「絶対に優勝するぞ」という気持ちを込めて、大きなうちわを手作りで作っています。どの団も練習を重ねるごとにスポーツフェスティバルに向けての熱い思いを高めています。
 また、スポーツフェスティバルだけでなく、総合的な学習の時間として1年生との交流を行っています。本の読み聞かせやハンカチ落とし、クイズ大会等1年生にどんなことができるか考え、実践をしています。
 

青空の下 ハードル走をしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科ではスポーツフェスティバルに向けてリレーの練習だけでなく、ハードル走の練習も行っています。「リズムよく跳べるよう歩幅を合わせよう」「跳び越えるときには足をぴんと伸ばそう」と一人一人が学習したことを意識しながら何度も何度も練習に取り組んでいました。後片付けも素早く行う姿が頼もしかったです。これからも、練習を重ねて記録を伸ばしていってほしいと願っています。

9月も頑張ります!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の体育では、リレーの練習をしています。二人ペアになり、「GO」という合図でスタートする練習をしています。「こつをつかんできたぞ」と何度も何度も練習していました。休憩をとりしっかりと水分補給をしながら、練習を続けていきます。
 応援練習も進んでいます。応援練習の時間には、パネルの作成もしています。今週は下絵を描き上げいよいよ色塗りを始めています。友達とよく話し合い、協力して取り組む姿がとても素敵です。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1 画像1
 スポーツフェスティバルに向けて、役員決めがスタートしました。団を引っ張っていこうと意欲を伝える姿に、最高学年としてのやる気が感じられました。6年生初の大きな行事に向け、応援を決めたり、競技の練習が始まったりと、少しずつ準備が始まっていきます。今までとは違う、新たな形式になりますが、元気いっぱいなエネルギーで、新しい歴史を山室中部小学校に刻んでいってほしいと思います。がんばれ6年生!!

スポーツフェスティバルに向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。6年生は10月に行われる予定のスポーツフェスティバルに向けて、各団で顔合わせを行いました。そこでは「最高の思い出にしたい」や「友達と協力しながら全力で取り組みたい」と意気込む子供たちの声がたくさん聞こえてきました。
 今週、各団の団長、応援団長、騎手、太鼓等のスポーツフェスティバルに向けて一人一人の役割が決まります。子供たちが最高学年としての自覚と自信をもって自分の役割に取り組むことを願っております。

ダッシュ王選手権

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動委員会主催の「ダッシュ王選手権」がありました。各クラス男女2名の代表選手が出場し、6学年のダッシュ王を目指して、100メートルを走り抜けました。小学校生活最後のダッシュ王選手権で、代表選手はやる気に満ち溢れ、一生懸命走っていました。がんばって走る姿に、見ている人達も拍手で応援していました。

防火ポスター(6年生)

 6年生は図工の時間に防火ポスターを描いています。見る人に伝えたいことを伝えるために構成を工夫しました。今週はどのクラスも色を塗り始めました。細かい部分の色を塗るのが難しく、真剣に黙々と取り組んでいます。出来上がりが楽しみです
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

責任をもって(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は5年生と協力して委員会活動を頑張っています。今週も朝の時間や休み時間にいろいろな場所で活動する姿が見られます。運動委員会「ダッシュ王選手権」の司会進行をしている様子、情報委員会がお昼の放送の練習をしている様子、ボランティア委員会がアルミ缶回収をしている様子です。

自信をもって(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の5時間目、3組から楽しい英語のチャンツが聞こえてきました。外国語の学習unit3では「Where do you want to go?」や 「I want to go to〜」という表現を使い自分の行きたい国について尋ねたり聞いたりする学習をしています。子ども達は先生達の上手な発音を聞き、真似をして真剣に発音していました。
 振り返りでは「自分の行きたい国を英語で伝えられて嬉しかった」「行きたい理由についてもしっかりと伝えることができてよかった」等の感想を書いていました。
 これからも自分の英語が伝わることに喜びを感じながら自信をもって英語でのコミュニケーションに慣れ親しんでいってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
3/1 卒業を祝う週間(〜5日)
3/2 学習のまとめ週間(〜5日)

保健だより

いじめ防止基本方針

お便り

富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141