最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:120
総数:558131
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

5月8日 6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさん、こんにちは。今日はとってもよい天気で立山連峰もきれいに見ることができましたね。さて、今日は理科「物の燃え方」より、物を燃やすはたらきのあるのは、酸素、二酸化炭素、窒素のどれかを実験で確かめたいと思います。みなさんしっかりと教科書やノートで確認はしましたか?
 左から酸素、二酸化炭素、窒素が入った集気瓶に、火の点いたろうそくを入れます。
 
 すると・・・。




 酸素の入った集気瓶にろうそくを入れると、火は激しく燃えました。二酸化炭素、窒素が入った集気瓶にろうそくを入れると、火は消えてしまいました。物を燃やすはたらきがあるのは、酸素でした。いつ学校が再会してもよいように、これからも、教科書をしっかりと読み、復習や予習をしましょう!

5月7日 6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさん、こんにちは。ゴールデンウィークもほとんど終わりますが、家の人とゆっくりと過ごすことはできましたか?今日からまた、先生たちはみなさんの学習の手助けとなる投稿をしていきます。家で学習したことをしっかりと身に付けましょう!
 今日は理科「物の燃え方」のお話です。さて、3つの集気瓶の中にはそれぞれ、酸素、二酸化炭素、窒素を入れました。(左から 酸素を入れてるところ、二酸化炭素、窒素)この3つの中で、物を燃やすはたらきのあるものはどれでしょう。教科書やノートを見て考えてくださいね!
 明日の投稿では、実際にそれぞれの集気瓶の中にろうそくを入れて確かめたいと思います。楽しみに待っていてくださいね。

5月1日 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても温かくて気持ちがよい天気ですね。
 そろそろみんなの所に課題が届きます。まだきていない人も順番に届くと思いますので、待っていてくださいね。
 一人で学習に取り組むことはとても大変なことです。少しでも、意欲的に取り組めるように学習の進め方の例を紹介しますね。

 今日は漢字練習の方法を紹介します。
 一つ目のノートは、新出漢字を覚えるときにおすすめの方法です。漢字は、文の中で使えるようになることが大切です。熟語を調べてたくさん書いたり、文作りをしたりするとすることで力が付きますよ。
 二つ目のノートは、自分で漢字テストをして、振り返りをしています。間違えやすいポイントや解説が書いてあり、とても分かりやすいですね。

 自分の取り組みやすい方法を見つけてくださいね。それぞれいる場所は違いますが、気持ちを一つにして一緒にがんばりましょう!

4月24日 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん、お元気ですか。みなさんがいない教室はとてもさみしいですが、先生たちは、みなさんと学習できる日のために、準備をしています。
 みなさんも、体に気をつけて、前向きな気持ちで過ごしてくださいね。


 1組の金魚の小次郎くんには、2匹の仲間ができました!
 2組のメダカの赤ちゃん10匹は、すくすく大きくなってきましたよ!
 3組が育てた3匹のメダカは、相変わらずとても元気に泳いでいます!



 




 
 
 

4月21日 6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?廣吉先生からの算数の問題は解けましたか?答えを見て、しっかりと確認をしましょう。そして、今日は東先生から社会の歴史についてです。縄文土器と弥生土器の違いだけでなく、縄文時代と弥生時代のくらしの様子の違いを教科書P12〜P15の絵を見て考えましょう!

4月20日 6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか?学校がお休みの間でも、しっかりと学習をしましょう!今日は、廣吉先生から算数の問題です。5年生で習ったことを思い出しながら問題を解きましょう!答えは明日のホームページに投稿しますので、答え合わせをしましょう。そして、明日は別の先生が勉強を教えてくれます。お楽しみに!

一週間が経ちました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生に進級して1週間が経ちました。6年生は毎朝1年生のお世話を一生懸命にしています。ランドセルの片付けを一緒に手伝ったり、1年生と同じ目線に立って優しく声をかけたりする姿から、最高学年として誰かの役に立とうとする気持ちがよく伝わってきました。

最高学年のスタートです(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の合い言葉を「ピース&ピース」としました。パズルのピースを合わせていくように、みんなで協力し、笑顔いっぱいの一年にしようという願いを込めました。
 子供たちがこれまでの5年間で積み上げてきた力を発揮し、最高学年としての自信を高めていけるように、担任一同、全力でサポートしていきます。一年間、どうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/19 卒業式
3/24 修了式
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141