最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:120
総数:558113
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

わたしの秋(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「墨で描く」の学習では自由にいろいろな描き方をしたり国語で習った「鳥獣戯画」を真似して描いたりしてきました。墨で描くことにも慣れてきた子供たち。次は「秋」をテーマに描いています。濃淡を調節すること、白と黒のバランスを考えることを意識しています。出来上がりが楽しみです。

英語で表現する(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は外国語科の学習で生き物の食物連鎖の学習を通して、 Where do ○○ live? や What do ○○ eat? の表現に慣れ親しんでいます。子供たちは食物連鎖のクイズを紹介することを目標に、生き物の食物連鎖についてイラストを用いて分かりやすく示したり、繰り返し練習を重ねたりしていました。紹介の際には緊張しながらも慣れ親しんだ表現を使い、自分の伝えたいことを英語で表現することができました。これから中学校に向けて、たくさんの英語に楽しみながら慣れ親しむ姿を願っています。

校外学習4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピザ作りの後はポイント探しをしたり集合写真を撮ったりしました。「もう少しいたかったなあ」と名残惜しそうな子どもたち。かけがえのない素敵な時間を過ごしました。

校外学習3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいピザが出来上がりました。みんな笑顔です。

校外学習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かまど担当の子供たちの様子です。次々とできあがったピザを缶かまどで焼いています。とっても真剣でした。

校外学習1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国立立山青少年自然の家へ校外学習へ行きました。天気は快晴。紅葉が美しい自然の中で、ピザ作りとポイント探しをしました。写真はピザの生地を作っている様子です。手際よくみんなで協力して作っていました。とても楽しそうです。

墨で描こう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習では「墨で描こう」を学習しています。
 今週は「ぼかし」「かすれ」を自由に練習しました。「これは◯◯に見えてきたぞ」と呟きながらあれこれ試す子供たちの発想がとても面白く、これから取り組む作品が楽しみです。

校外学習に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、30日に国立立山青少年自然の家に校外学習に行きます。先週から今週にかけて野外炊飯で作るピザの生地作りの練習をしたり、班ごとに役割分担を決めたりしました。当日はみんなで協力して美味しいピザができるといいですね!

教え合って(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で作成していたトートバックやナップザックが完成しました。「一生使える丈夫なバックにしたい」「友達と同じ柄にして思い出に残るバックにしたい」など思いをもって工夫して製作しました。 自分の作品が終わっても友達の作成を手伝おうとする子達もおり、どのクラスもとても和やかな雰囲気でした。

外国語科の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科では、マウスシールドを活用してコミュニケーション活動を行っています。Unit5では、英語で動物クイズを出し合うことを目標に Where do ○○s live? や What do ○○s eat? の表現に慣れ親しんでいます。子供たちは難しい問題を出そうと図鑑で動物を調べたり、伝えたいことを英語で表現するために辞典で調べたりしながら進んで学習に取り組んでいました。
 本日は実際に友達に動物クイズを出し合いました。そこでは難しい問題を作って堂々と発表したり、答えを知ろうと必死に友達が話す英語に耳を傾けたりする子供がたくさんみられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/24 修了式
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141