最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:120
総数:558115
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

マイバックを作ろう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科ではミシンでトートバッグやナップザックを作っています。ミシンにも少しずつ慣れてきた様子です。友達と教え合いながら、楽しく作っています。

卒業アルバム用写真撮影(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業アルバム用の写真撮影を行っています。今週はクラブの写真撮影を行いました。

力を尽くしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちへの声援ありがとうございました。朝から緊張している様子が見られましたが、自分たちの持てる力を精一杯発揮しようと頑張る子供たちの姿に、担任一同本当に感動しました。この頑張りを認め合い、大切にし、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

小学校生活最後のスポーツフェスティバルに向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はスポーツフェスティバルに向けて最後の応援合戦練習を行いました。5,6年生で円になって明日への思いを語り合う団、最後の最後までパフォーマンスの練習をする団等、それぞれの団で思い思いの時間を過ごしていました。その際に子供たちは「練習を重ねるごとにどんどん団がまとまっていくことが嬉しかった」「みんなで作り上げた応援合戦を当日思いっきり披露したい」と、仲間と共に作り上げてきたことに喜びを感じながら当日への期待を高めておりました。
 小学校生活最後のスポーツフェスティバルにて、子供たちが仲間と共に成し遂げることの喜びや達成感を味わえることができるよう、担任一同子供たちのがんばりを応援しています。


スポーツフェスティバルに向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の金曜日に行われるスポーツフェスティバルに向けて、5,6年生で会場の設営準備を行いました。安全面を考え、グラウンドの石拾い、草むしりを行ったり、テントを押さえるために重たい土嚢を運んだりしました。スポーツフェスティバルが近づくにつれて子供たちはやる気で満ちあふれている様子でした。

5年生と一緒に(6年生)

 今週は5年生との応援練習をしています。「一生懸命に聞いてくれる5年生がすごい!もっと寄り添いながら教えよう」「振り付けが分かりにくかったようなので、はっきりとした声と動きでしっかりとお手本となれるようにしよう」とそれぞれが目当てを立て練習に臨んでいました。
 初めてのグラウンド練習では、どの団もやる気いっぱいでした。
 来週は本番に向けて最後の仕上げです。土日でゆっくりと体を休め、来週も笑顔で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

光の世界へようこそ(6年生)

 図工ではLEDライトを使った工作「光の形」を学習しました。作品の観賞会では「お花紙やスポンジ、透明のビンを組み合わせて明るく光るようにしたよ」「色水の中に赤色のビー玉を入れると、夕日のような光り方になった」「黒の画用紙で囲い、穴を開けたストローで光を集めたよ」など作品への思いを話していました。光の効果を考えた一人一人の豊かな発想にとても驚かされました。
 お家では、ぜひ夜に光らせてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宮沢賢治の世界へようこそ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「やまなし」を学習しています。司書の先生が図書室に「宮沢賢治の世界」を用意してくださったと聞き、早速足を運んでみました。図書室は宮沢賢治さんや作品に関係する様々な展示がされており、「綺麗だなあ」と思わず目を輝かせる子ども達。
 みんなで詩を一緒に読んだり、読み聞かせを楽しんだりして不思議で素敵な世界に浸ることができました。

友達のためのオリジナルカレー(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(月)5時間目、6年3組で外国語の研究授業を行いました。友達のために考えたカレーについて紹介する練習をしました。相手によりよく伝わるように、強弱や速さ、間の取り方等を工夫しながら楽しくコミュニケーションを図る姿がとても素敵でした。

5年生との応援合戦練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は初めて5、6年生合同で応援合戦の練習を行いました。6年生の自己紹介では一人一人がスポーツフェスティバルへの思いを5年生に伝えていました。その後の応援合戦練習では、5年生一人一人に細かく教えてあげている6年生がたくさんいました。
 これから、5年生と合同で練習することが増えてきますが、6年生として進んで5年生に教えたり、練習に向かう態度を示したりすることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月の予定
3/24 修了式
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141