最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:72
総数:558172
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

チャレンジ陸上に向けて (6年生)

本来は9月10日にチャレンジ陸上記録会が行われる予定でしたが、残念ながら中止になってしまいました。そこで、校内で記録会を行います。それに向けてソフトボール投げの練習をしました。なかなか体を動かす機会がないので、子供たちは、とても楽しそうに思い切りボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話を聞きました (6年生)

 6年生は総合的な学習の時間では防災について、学習発表会では東日本大震災をテーマに学習を進めています。そこで校長先生から、地震についてや被災地に訪問されたときの様子についてのお話をしていただきました。いつもにこにこしていらっしゃる校長先生が重々しい表情で話されいるのを見て、子供たちもいつも以上に真剣に話を聞いていました。
 その後の振り返りでは「ランドセルが置かれている写真で涙が出そうでした」「自衛隊や警察などたくさんの人が頑張っていて感動した」「学習発表会で、この震災のことを全力で伝えたい」と、子供たちなりに感じたことがプリントびっしりと書かれていました。校長先生のお話を受けて、これからの総合や学習発表会に向けてさらに、気持ちを高めた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室町時代の文化について考えよう!(6年生)

社会科では、室町時代の文化について学習しています。今日は墨絵と大和絵を比較し、墨絵や室町時代の文化の特徴についてスプレッドシートに書き込みました。友達の考えを同時に見ることができるので、自分の考えを書きやすいようで、どんどん書き込んでいました。「大和絵は豪華だけど、墨絵は落ち着いている」「大和絵のように色を使うこともできるのに、あえて白黒にしているんだね」「武士の文化なのかな」など、たくさんの気づきがある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大図、縮図 (6年生)

算数では拡大図、縮図の学習をしています。コンパスや分度器で縮図をかき、それを活用して色々な問題を解いています。集中して作図をしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの大切な風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習では、思い出いっぱいの校舎を描きます。今日は、写真を撮って候補を考えました。
一人一人の大切な思い出を絵で表すことができるように、目の高さを変えてみたり、見る角度を変えてみたりしながら、どこを描こうかじっくりと眺めてる6年生でした。

学年集会 (6年生)

2学期が始まり一週間、少しずつ学校生活に慣れてきた様子の6年生の子供たち。今日は学年集会を行い、2学期に頑張ってほしいことや、行事の予定、学習発表会について話しました。真剣に話を聞く姿から、2学期に向けてのやる気が感じられました。
画像1 画像1

布製品のひみつ (6年生)

家庭科の学習では、身近にある布製品について学習しています。体操服入れを観察し、なぜ布で作られているか、どんな工夫があるかについて考えました。当たり前に使っていた布製品ですが、様々な良さや工夫があることに気づいた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 (6年生)

6年生の子供たちが夏休みに頑張って作成した作品が図工室に展示されています。小学校生活最後の作品です。コロナ禍の中、工夫して製作した努力のあとが見られました。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練(6年生)

今日は9月1日「防災の日」です。本校では、シェイクアウト訓練が行われ、地震が起こったときの基礎動作を訓練しました。日頃の訓練が緊急時に生きてきます。真剣に訓練する様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

充実しています!学年文庫 (6年生)

今年度もPTAの方から補助金をいただき、学年文庫を購入しました。コロナ禍の中、十分に遊べない子供たちが読書に親しむことができるよう、有効に活用していきたいと思います。早速、お気に入りの本を見つけて、読んでいる6年生の子供たちです。
PTAの皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 児童会引継式 卒業を祝う集会
今月の予定
3/1 学習のまとめ週間(〜4日)
3/7 委員会活動
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141