最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:60
総数:558198
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

ポスター作成 (6年生)

総合的な学習の時間では将来について考え、興味がある職業についてポスターでまとめる活動を行っています。調べたことを分かりやすく伝えようと、様々な工夫を凝らしています。卒業まで30日、未来に向けて一歩ずつ進む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクトリーダー会議 (6年生)

今日から2月になりました。卒業まで31日、卒業プロジェクトが始まっています。
今日は各クラスのプロジェクトリーダーが集まり、スローガンについて話し合いました。それぞれのクラスの思いを出し合い、みんなで心を一つにして向かっていけるようなスローガンを考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業制作 (6年生)

1月も今日で終了です。卒業まで32日、あっという間ですね。図画工作科では卒業制作に取り組んでいます。6年間の集大成の作品として心を込めてつくっていきます。子供たちは真剣にデザインを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かく冬を過ごそう (6年生)

家庭科の学習では冬を明るく暖かく過ごすための工夫について考えています。手袋を重ねて付けたり、ビニール袋を手にかぶせたりする実験を通して空気の層が体を温めることを実感することができました。卒業まで34日、寒い冬を工夫して乗り越えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンスタート! (6年生)

卒業まで36日。あっと言う間に始業式から10日過ぎました。6年生の子供たちには1日1日を大切に過ごしてほしいと思い、カウントダウンカレンダーを作成しました。一人一人、6年間の思い出やクラスの友達との思い出をかみしめながらカレンダーを書いていました。どのようなカレンダーができたのか毎日めくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 (6年生)

卒業まで35日となりました。今日は学校保健委員会がオンラインで行われました。今回はメディア機器の利用について健康面からたくさんのお話を聞きました。本校の6年生も学年があがるにつれてスマートフォンやタブレットなどのメディア機器に触れる時間が長くなっている実態や、メディア機器に触れる時間が長ければ長いほどテストの点数が低いデータ等から、自分の生活を見つめ直すことができたようです。一人一人、メディア機器とどのように付き合っていくかを考えましたので、ご家庭でも確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業調べ (6年生)

総合的な学習の時間では、将来の自分に目を向け、職業調べをしています。クロムブックで自分が興味ある職業を調べている横顔は希望いっぱいです。卒業まで37日、未来の自分に必要な力を今から意識していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争中のくらし (6生生)

社会科では戦争中の暮らしの様子について学習しています。4つの視点に分け、それぞれの担当者が調べ学習を行っています。相談しながら、何を伝えればよいかを考え、まとめています。卒業まで40日、どの学習も真剣に学んでいこうとする6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて (6年生)

卒業まで42日となりました。今日は学年で卒業式に向けて、生活面や学習面の頑張ってほしいことを伝えました。真剣に聞く6年生の子供たちの姿から卒業式に向けて気持ちを高めいる様子が伝わりました。1日1日を大切にしていってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪の日の風景 (6年生)

富山県内は大雪となりましたが、朝から6年生の子供たちが大活躍でした。雪の中、前庭の雪かきを一生懸命行う子供たち。卒業まで43日、学校のために働く姿に心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/15 登校班長会議
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141