最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:120
総数:558133
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

5月29日(水)6年生「分数をかける計算を考えよう」

6年3組の算数では、「分数×分数」になる式の意味を、言葉や図、数直線で考えました。その後、友達同士で教え合いながら、ドリルやクロムブックで練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)「街角」を書く6年生

6年生が書写で「街角」という題字を練習しています。画数が多い字なので、太さやはね・はらいに注意して慎重に書くことで、だんだんと上達してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(水)6年生「運動会を終えて」

運動会が終わり、またいつもの日常が戻ってきました。運動会の振り返りを行いました。全力を出し切ることで大きく成長できること、友達と協力することでどんなことも乗り越えられることなど沢山のことを学んだようです。運動会で学んだことを生かしてこれからの学校生活も頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の運動会 その3 (6年生)

運動会後に、各団で振り返りを行いました。「今まで練習についてきてくれてありがとう。」下級生に語る姿に胸が熱くなりました。その後、校舎内で6年生で集まり、担任3人による6年生コールをして終わりました。「今日、全力出して頑張ったのはー6年生!」「仲間との絆を深めたのはー6年生!」「ポラリスのように輝いていたのはー6年生!」6年みんなで全力を出し切った最高の運動会になりました。保護者の皆様には、準備等たくさん協力していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の運動会 その2 (6年生)

6年生は、競技だけではなく、各係に分かれて仕事を担当しています。仕事がないときには団席で下級生の競技の応援をしていました。最高学年として責任もって自分のできることを頑張る姿は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の運動会 その1(6年生)

小学校生活最後の運動会でした。この日に向けて本当にたくさん練習をしてきた6年生。休み時間も家に帰ってからも応援練習のことを頑張ってきた子もたくさんいます。今日は全部の団が今まで一番よくできていました。全力で声を出す6年生の顔は、みんなきらきら輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の運動会を目指して(6年生)

運動会前日の今日、各団のスローガンに一人一人メッセージを書きました。それぞれの願いを込めて書く6年生。今までの頑張りを思い出しながら書いていたことでしょう。最後に「最高の運動会にしよう」という思いを込めてみんなで円陣を組みました。小学校生活最後の運動会が最高のものになるように、みんなで頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 運動会前日(6年生)

いよいよ運動会前日となりました。今日は最後の応援練習です。5年生と共に大きな声を出して練習していました。明日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行(5・6年)「大乱戦やまびこブラザーズ」

5・6年生の団体種目は、タイヤとミニロープ(綱)を取り合う競技です。誰が、どうやって、何を引っ張って陣地に入れるかが作戦で、合計点数を競います。あさって本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校応援練習2回目 (6年生)

ゴールデンウィークも終わり、運動会が近づいてきました。2回目の全体練習では応援の振り付けを教えている団も多く、下級生に伝わるように工夫しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141