最新更新日:2024/06/18
本日:count up172
昨日:180
総数:974148

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
わかさぎのフリッター
甘酢和え
高野豆腐の卵とじ
牛乳
わかさぎは、昔、島根県や千葉県の浅い海にたくさん住んでいましたが、海水だけでなく、淡水でも生息できることから、100年くらい前、全国各地の湖に移されました。
「清らかで新しい小魚」という意味から「わかさぎ」と名付けられたと言われています。骨まで丸ごと食べられる魚なので、カルシウムがたくさんとれます。

8月30日の給食

画像1 画像1
2学期最初の給食は次のような献立です。
ごはん
鯖の銀紙焼き
はりはり和え
冬瓜とつみれのスープ

牛乳
本日のデザートに出ている梨は、大きく日本梨、中国梨、西洋梨の3つの種類に分けられます。
西洋梨は、柔らかく、しっとりとした果肉が特徴です。「ラ・フランス」や「バーレット」「ル・レクチェ」等の種類があり、旬は9月から11月です。
日本梨や中国梨は、シャクシャクと歯ざわりのよい果肉が特徴です。今日の梨は、日本梨です。日本梨には「幸水」や「豊水」「二十世紀」等の種類があり、7月から9月がおいしい旬の時期です。富山県では、富山市の呉羽地区で多く栽培されています。

美味しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの給食に子供たちの期待も大です。その美味しさを十分に味わいながら、いただいています。食事中はマスクを外しますので、黙食を続けています。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が再開です。衛生面そして新型コロナ感染拡大防止に努めながら、丁寧に準備を進めます。当番のお仕事だけでなく、待ち方についても指導しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 ■アルミ缶回収日   2,3,4限 発育・視力測定(高)(会議室)   計算・漢字パワーアップ週間(2)(練習)(〜1/13(金))
1/12 2,3,4限 発育・視力測定(中)(会議室)
1/13 AM 木原SC来校   3,4,5限 5年「情報モラル小5講座」(会議室)
1/16 交通安全指導  9:30~10:30 平野SSW来校  「計算にチャレンジ(本番)」1回目  家庭学習パワーアップ週間(〜1/22)  委員会活動(9)  □AM PTAベルマーク集計作業
1/17 2,3,4限 発育・視力測定(低、特)(会議室)

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700