最新更新日:2024/06/03
本日:count up188
昨日:99
総数:971532

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
あじフライ
ごまびたし
冬瓜の吉野煮
牛乳
冬瓜は、ラグビーボールのような形をした緑色の野菜で、大きなもので、10kgを超えるものもあります。皮は緑色をしていますが、中身は白い色をしています。
冬瓜は、冬の瓜と書きますが、実は夏が旬の野菜です。
皮が固くて厚いので、保存性がよく、夏に収穫し、涼しい場所で保管すると、冬まで持つことから、この名前がつきました。
今日は相性のよい鶏肉と一緒に煮込んでいます。出汁の旨味が中までしみて、美味しくいただけます。

かみかみ月間

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市では毎年6月を「かみかみ月間」としています。かみごたえのある食材や、カルシウムが豊富な食材を積極的に取り入れた特別献立を実施しました。

17日(金) テーマ:カルシウムをとろう
ごはん ししゃものから揚げ はりはり和え 鶏肉とじゃがいものごま煮 大豆ふりかけ  牛乳
21日(火) テーマ:よくかんで食べよう
ごはん 魚の梅風味かば焼き 茎わかめの中華和え じゃがいものみそ煮込み 牛乳

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ご飯
魚の梅風味かば焼き
茎わかめの中華和え
じゃがいもの味噌煮込み
牛乳
今日の給食は、よく噛んで食べることを意識できるよう、茎わかめ、こんにゃく、ごぼうなど、かみごたえのある食べ物が使われています。
私たちが食事をしていて「お腹いっぱい」と感じるのは、脳にある満腹中枢というところが刺激されるからです。食事を始めてから約20分後に満腹感を感じるようになると言われています。
また、よくかんでゆっくり食べることで、少ない量でも満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐことができます。
毎日の食事でもよくかむことを意識して、味わっていただきたいものです。

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は次のとおり。
豚そぼろ丼
ゆでブロッコリー
豆腐スープ
さくらんぼ
牛乳
今日のデザートは、6月から7月に旬を迎える「さくらんぼ」です。丸くてかわいい赤い実が鮮やかに輝く様子から、「初夏のルビー」とも呼ばれ、甘酸っぱさが特徴の果物です。
明治時代、ドイツ人のガルトネルが、北海道に6本の植木をしたのが始まりとされています。
その後、東北地方に伝わり、気候風土がさくらんぼの栽培に合った山形県で多く栽培されるようになりました。
この季節にしか味わえない美味しさです。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日は子供たちの大好きなカレーライスの日です。献立は次のとおり。
麦ご飯
カレーライス
ゆで卵
ビーンズサラダ
ヨーグルト
牛乳
給食のカレーはどうして美味しいんだろう、と思っている人もいるはず。その秘密を一つ紹介します。
実は、カレーの中には、にんにくとしょうががたっぷり入っています。みじん切りにしたにんにくとしょうがを油でじっくりと香りが出るまで炒めています。これをカレーの中に入れることによって、コクが出て味に深みが増します。また、肉の臭みを消してくれる効果もあるので、スパイシーな香りを楽しむことができます。
目には見えない食材ですが、料理には欠かせない食材です。

もうすぐ給食

画像1 画像1
正午頃給食が出来上がり、ワゴン車にのって各階に運ばれていきます。調理員の皆さん、ありがとうございます。

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
牛乳
鰆の西京焼き
ひじきのソテー
豆腐の野菜あんかけ
冷凍みかん
鰆の西京焼きは、とてもご飯が進みます。また、野菜のあんかけは身体をあたためてくれました。最後に冷凍みかんで、身体がシャキッと引き締まって完了です。
毎日楽しみな給食。今日も美味しくいただきました。

本日の給食

画像1 画像1
ごはん 豚肉の塩こうじ炒め きゅうりもみ みそ汁 すいか 牛乳

デザートの「すいか」は、これまでよりも大きかったので、教室では落とさないように気を付けながら配膳しました。甘くておいしいすいかを味わい、「おいしかった」「もっと食べたかった」などの声がありました。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
牛乳
ちくわの南部揚げ
甘酢和え
すきやき
すきやきは牛肉がたっぷりと入っていて、食べ応えがありました。また、甘酢和えが全体のバランスを上手に整えています。美味しくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん さばの銀紙焼き 大根の中華きんぴら すまし汁 河内晩柑                      牛乳 

「大根の中華きんぴら」は新献立です。大根、人参、乾燥きくらげをベーコンといっしょに炒め、中華スープ、しょうゆ、塩で味付けをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会・クラブ活動なし→5,6年 6限あり
3/14 AM 卒業式予行
3/15 交通安全指導   16:00~ 学年会計監査(会議室)
3/16 6年生修了証授与式及び卒業記念品贈呈式   6年生給食最終日   卒業式 前日準備 13:30 1〜4年生・6年生:下校完了 14:40 5年生:下校完了
3/17 卒業式   9:30~10:40 卒業式(体育館)   11:10 1〜4年生:下校完了   11:15~11:30 卒業生・保護者・5年生・教職員:歓送会(体育館)   11:30 卒業生:下校完了   11:45 5年生:(卒業生の見送り後)下校完了

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700