最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:246
総数:973174

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
たべキリンハヤシ
福神和え
フルーツミックス
牛乳
ハヤシライスの名前は、早矢仕さんという人が考えてつくった、という説もありますが、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライスが変わって、ハヤシライスとなったとも言われています。
「ハッシュ」とは、細かく切ること、細かい物という意味があり、ハヤシライスには薄切りにした肉が入っています。本来は、牛肉を入れるのですが、給食では豚肉を使っています。
今日は、たまねぎとベーコンときのことりんごが入っているので、たべキリンハヤシという名前がつけられています。

今日の給食

画像1 画像1
ソフト麺の五目あん
鶏つくね
ポテトサラダ
牛乳
五目あんかけの「五目」とは、「たくさんの食材を使っている」ということを言います。ソフト麺の五目あんかけには、たくさんの食材がバランスよく入っています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
あじフライ
大根サラダ
マカロニスープ
棒チーズ
牛乳
あじは、日本各地の沿岸から沖合にかけて群れをつくっています。
体長は20センチくらいから、大きいもので50センチ以上のものもいます。
あじの仲間は140種もいるそうですが、よく食卓に上がるのは、むろあじ、しまあじ、ひらあじなど、数種です。あじという名前は、味がよいところから名付けられたそうです。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の利休揚げ
もやしのおひたし
豚汁
牛乳
「魚の利休揚げ」とは、材料にごまをまぶして、油で揚げた料理のことです。今から、400年くらい前、千利休という茶人がごまを使った料理を好んだという言い伝えから、この名前が付いたとされています。
一粒小さいごまですが、骨をつくるカルシウムや、血をつくる鉄分などが豊富に含まれています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚焼きたまご
べーコンとエリンギのソテー
おでん
牛乳
がんもどきは、おでんの中に入っている丸くてクリーム色のやわらかい食材です。
がんもどきは、豆腐に細かく切った野菜を混ぜて油で揚げてつくられます。たんぱく質がとても多く含まれ、体を強く、大きくしてくれます。
おでんのだしをたっぷりと吸ったがんもどきはとてもおいしいですね。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚のかば焼き
なます
すまし汁
牛乳
なますは、野菜を細く切って、甘酢であえた料理です。
溶くに今日の給食のように、大根とにんじんでつくったなますを「紅白なます」といいます。大根の白色とにんじんの赤色がとてもおめでたい色合いで、縁起のよい料理として、食べられています。富山県には、このなますに油揚げなどを入れた「おすわい」という郷土料理もあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700