最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:99
総数:971349

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
小魚入りフライビーンズ
茎わかめサラダ
ポトフ
牛乳
ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。「ポト」は鍋や壺、「フ」は「火」のことをいい、「ポトフ」は「火にかけた鍋」という意味になります。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ミートボール
チーズおさつ
豆乳野菜スープ

しそかつおふりかけ
牛乳
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど、柿には、栄養が豊富に含まれています。高血圧の予防に効果があるカリウムや、肌の調子を整えるビタミンA、風邪の予防や疲れを回復させるビタミンCなど、これからの寒い時期に向けて、体を強くする効果があるくだものです。

本日の給食

<献立内容>
ごはん ふくらぎのごまだれがけ あわせ和え マコモタケのお吸い物 牛乳

 マコモタケは、イネ科のマコモという植物で、旬は9月下旬から11月頃です。2m程の高さに成長し、根本が大きく成長した茎の部分を食べます。ほんのりとした甘みがあり、シャキシャキとした食感はたけのこに似ています。県内では富山市山田地区や氷見市等で栽培されています。今回は薄目に切り、お吸い物の具材として使用しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
はんぺんフライ
はりはり和え
肉じゃが
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼き餃子
ナムル
えびと豆腐のうま煮
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
食パン
鶏肉とレバーのマーマレードソースからめ
ゆでブロッコリー
卵ともずくのスープ
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
きんぴらに入っているれんこんは、漢字では「蓮根」と書きます。地下茎と呼ばれる茎の部分が大きく成長した部分が「れんこん」です。
水田にれんこんを植えると、親、子、孫それぞれがどんどん伸びて、8mぐらいのれんこんになります。輪切りにすると、真ん中に1個、その周りに9個の穴が開いています。すべて空気を通すための穴です。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
たべキリンハヤシ
大豆サラダ
フルーツゼリーミックス
牛乳
たべキリンハヤシという名前は、玉ねぎの「た」、ベーコンの「ベ」、きのこの「き」、りんごのりん」のそれぞれの文字を組み合わせたものです。また、おいしくて、全部食べきることができるハヤシライスと言えるほど、人気のあるメニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700