最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:154
総数:750637
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 がっこうたんけん その3

画像1 画像1
画像2 画像2
学校で一番高い、展望室に行きました。

自分の家を探したり、猿倉山や風の城を眺めたりして、景色を楽しむ子。
学校の屋根を上から見て、その形に驚く子。
展望室にある謎の扉や、城場とを描いたきれいなガラス窓に注目する子。

それぞれが、たくさんの不思議や発見を見付けることができました。

1年生 がっこうたんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが特に気になっていた理科室に入りました。人体模型や、動物のはく製等を見たときは、わっと声が上がりました。

忍者のように移動するのもがんばっています。廊下を歩いていると、掃除をしてくださっている用務員さんに出会いました。ありがとうの気持ちで、大切に学校を使いたいですね。

1年生 がっこうたんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2階では、職員室と校長室に初めて入りました。

職員室では、みんなのために先生たちが勉強をしている部屋だということ、職員室でもコロナ対策をしていることを、教頭先生から教わりました。

校長室では、校長先生に元気に挨拶をし、お仕事をしておられる様子を見せてもらいました。

1年生 運動会のダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会では、ダンスを踊ります。今日は初めて2年生と一緒に練習しました。動きや決めポーズを確認して、元気よく踊りました。

1年生 避難訓練

 初めての避難訓練を行いました。「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守り、落ち着いて避難することができました。整列の仕方も上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

はじめての としょかん

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室に到着すると、元気に「失礼します」と挨拶をすることができました。
図書館司書の永石先生に読み聞かせをしてもらった後、図書室を使うときの合い言葉「あしたも」を確認し、初めての貸し出しを行いました。
「ありがとう」「しずかに」「たいせつに」「もとのばしょに」を守って、これからたくさんの本に出会いたいですね。

図画工作 すきなものをかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての図工の時間は、自分の好きなものを、クレヨンで画用紙にいくつも描きました。
新品のクレヨンで、思い思いの色を使って、好きなものを描き表す子供たちの表情はとてもうれしそうでした。

1年生 初めての給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、エプロンを着て給食当番の仕事を始めました。
当番、机ふき、座って待つ人に分かれて、静かに準備をすることができました。

1年生 そうじのけんがく

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生が1年生教室で掃除の手本を見せてくれました。黙って掃除する6年生の姿をじっと見て、1年生も真剣な表情でした。「机を素早く運んでいてすごい!」「こんなにほこりがあるなんて!」と驚いている様子も見られました。
 来週からはいよいよ自分たちで掃除を始めます。一日も早く、6年生の姿に近づきたいですね!

1年生 初めての給食

 今日から給食が始まりました。準備や配膳の仕方をしっかり聞いて実践しました。食事中も前を向いて静かに食べることができました。
 おいしい給食を食べて元気いっぱいで午後を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289