最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:154
総数:750582
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 教頭先生の読み聞かせタイム

画像1 画像1
今週は、「にじいろのさかな」シリーズを聞きました。

また、今日はエリックカールの「はらぺこあおむし」を聞きました。

名作をいつまでも読み味わいたいですね。


今日は、昼にも六葉会の方による紙芝居の読み聞かせ動画を見て、たくさんのお話を楽しむことができました。

1年生 避難訓練

 地震、火災発生の避難訓練を行いました。地震が発生したときは、机の下に入り頭と背中を守ることを確認し、実践しました。教師の話を聞き、落ち着いて避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「はなのみち」音読発表会 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人、それぞれのお気に入りの場面を、みんなの前で音読しました。
 「、や。に気を付けて読みたい」「くまさんになりきって、せりふをいいたい」など、自分の目当てをもって臨んでいました。
 すらすら読んでいる姿に、毎日、家でも音読練習をがんばっているんだなと、感心しました。

1年生 アサガオ観察

 登校したらすぐにアサガオの様子を見に行きました。休日の間に双葉が大きく開いたので、子供たちは「葉っぱが大きくなった」「ふひゃふにゃだったのに、ぴんぴんになった」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2組 「はなのみち」音読発表会

 「はなのみち」の好きな場面を音読しました。大きな声で、ゆっくり気持ちを込めて読むことができました。教科書を見ずに覚えていた子供には大きな拍手が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ日記

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に芽が出てきている中、
種から、白くのびるものが・・

「なんだろう?」「もやしみたい!」
一体何なのでしょうか・・?

1年生 運動遊び

 跳ぶ運動遊びをしました。線から線に向かって大きく跳んだりケンケンパーをしたりしながら跳ぶ力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週植えたアサガオが芽を出し始めています。
「閉じていた葉っぱが開いた!」「昨日より1つ芽が増えた!」とそれぞれ昨日からの変化に喜びの声を上げています。
朝、支度を終えるとアサガオの様子が気になり、テラスに見に行く子供たち。
すっかり、アサガオのお父さんお母さんになって、水やりをしています。
これから芽が出てくるのも、楽しみですね。

1年生 ひもひもねんど

 初めて粘土を使いました。たくさんちぎったり、集めたり、丸や四角三角の形を作ったりしました。最後は長いひもを作って自分の好きな形や物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 準備体操

画像1 画像1
「1,2,3,4,5,6,7,8!!」
かけ声の大きさから気合いが感じられました!
いよいよグラウンドへ出発です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289