最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:160
総数:750752
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月30日(金)1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は週に1回、司書の先生に読み聞かせをしていただいています。子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。
 今日は、9月、中秋の名月にちなんでうさぎのお話を読んでいただきました。 

9月29日(木) 1年生 積み木広場

 1年生のフロアに、生活科ルームがあります。普段なかなか使うことがない部屋でしたが、2学期から積み木やサイコロ等を設置し、遊べる広場に生まれ変わりました。これは、これから始まる算数の図形や立体の学習に対して、遊びを通して算数的な思考を深めたり、図形の間隔を自然と感じられるようにという狙いで設置しました。
 子どもたちは、同じ図形を並べたり、家を作って遊んだりして、休み時間を有意義に過ごしています。
画像1 画像1

9月29日(木) 1年生 自分から取り組む黙働清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大沢野小学校に入学して、もうすぐ半年が経とうとしています。学校生活にも慣れ、1年生は自分で考えて活動に取り組む姿が多く見られるようになってきました。
 ある日の体育の授業中、体育館が強風により砂まみれになっていました。それを見た子どもたちは、「体育館をきれいにしたい」と言いました。しかし、体育館は6年生の清掃担当場所です。それを知った子どもたちは、6年生にお願いし、週に2回、体育館掃除に参加させてもらっています。自分たちで動く姿がとても立派であると感じました。
 もちろん、教室等に取り組む子どもたちも、「これをしたら教室がきれいになる」と方法を考え、日々楽しみながら黙働清掃に取り組んでいます。 

9月28日(水)生活科 「わくわく!あきランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、「わくわく!あきランド」に取り組んでいます。
場所は、1年生の多目的広場です。
どんぐりやくりを拾ってきて色をつけてかざりコーナーをつくったり、秋の昆虫を飾って昆虫コーナーをつくったりしています。 

9月13日(火)1年生 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、チームでリレーの練習をしました。
バトンパスが上手になってきました。 

9月7日(水) 1年生 読み聞かせ

 今日は、朝のスタートタイムに、読み聞かせをしていただきました。子どもたちはお話を集中して聞き、その面白さに引き込まれていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(水)1年生 50M走自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「足が速くなりたい」「50M走のタイムを縮めたい」「体力をつけたい」と、グラウンドで自主練習をする子供が増えてきました。 

9月7日(水)1年生 朝顔で色水

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔の花と水を混ぜて、色水遊びをしました。
写真ではうまく色が表せていませんが、赤や紫などのきれいな色水を楽しむことができました。
自分の朝顔から色水ができて、とっても嬉しそうな子供たちでした。

9月6日(火) 1年生 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、リレーの学習をしています。
今日はバトンを受け取って渡す練習を行いました。
「もっと練習したい」と一生懸命に取り組む子供たちでした。

9月1日(木)1年生 自由研究の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに取り組んだ自由研究の紹介をしました。
友達の作品や研究を知って、興味津々な様子でした。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289