最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:160
総数:750747
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

12月20日(火)1年生 ありがとう、2年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年1組さんの「ゴムゴムランド」に招待されました。2年生さん一人ひとりが作った「輪ゴムを使った遊びの店」を見て、1年生は大興奮!射的や飛ぶ紙コップ、パッチンガエルやロボットになりきるお店。様々なお店で楽しく遊ばせていただきました。
 中には、景品をくれるお店もあり、「これをもらったよ」と嬉しそうに話す子どもたち。イベントの後に書いた感謝の手紙には、「ありがとう」の気持ちがたくさんこもっていました。感謝の手紙は、明日2年生にお届けします。

12月20日(火)1年生 想いよ、届け!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、「てがみを かこう」に取り組んでいます。1組では、自分の伝えたいことを手紙に記し、実際に相手に送付することにしました。
 今日は、完成した手紙を封筒に入れ、切手を貼り、ポストに投函しました。子どもたちは嬉しそうにポストを眺めていました。

12月9日(金)1年生 昔の遊びに挑戦その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の学習では、羽子板と竹とんぼに挑戦しました。風が強く、思うように羽や竹とんぼが飛んでくれない状況でしたが、子どもたちは楽しそうに活動していました。振り返りでは、「いっぱい飛ばせて嬉しかったです」「竹とんぼの飛ぶ様子が面白かったです」「いっぱい練習したらできるようになって嬉しかったです」と、笑顔いっぱいに自分の思いを語る子どもたちの姿が見られました。 

12月8日(木)1年生 昔の遊びに挑戦!

 生活科の学習で、昔ながらの遊びに挑戦しました。お手玉やこま、けん玉にかるた。「保育園の時にやったことがあるよ!」と得意そうにこまを回す子どもたち。「ぼく読み手やるから、みんな取っていいよ」と仲良く役割分担してかるたを楽しむ子どもたち。普段なかなか触れる機会のない遊びにも、積極的に挑戦する素敵な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)1年生 初めての書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって、初めての書き初め練習が始まりました。今年の言葉は「へいわ」です。子どもたちは、初めての硬筆墨に苦闘しながらも、丁寧に書き進めることができました。

12月5日(月)1年生 むかしばなしをよもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間は、「むかしばなしをよもう」の学習に取り組んでいます。今日は図書室に行って、司書の先生にグリム童話「金のガチョウ」の読み聞かせをしていただきました。その後、自分が読んでみたい外国の昔話の本を手に取り、物語を楽しみました。

12月2日(金) 1年生 鉄棒運動

 今日の体育は、鉄棒運動に取り組みました。小学校に入学して初めての鉄棒運動だったので、最初は緊張した面持ちの子どもたちでしたが、少しづつ体が慣れてきて、最後には「もっとやりたい!」と意欲を高めていました。
画像1 画像1

12月1日(木) 1年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育科ではマット運動を行っています。動物歩きやゆりかごをしながらマット運動に必要な感覚を身に付けられるように練習を頑張っています。

12月1日(木) 1年生 ごちぞうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、粘土を使ったごちぞうパーティーを開きました。お寿司やピザ、ケーキにソフトクリーム等、子どもたちは思い思いのごちそうを作り上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289