最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月22日(水) 1年生 6年生さん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の秋祭りを楽しんだ子供たち。お礼の手紙を書いた子供たちが、自分たちの思いが伝わるように準備を進め、届けに行きました。「緊張したけれど、伝えられてよかった」と、満足そうでした。 

11月21日(火) 1年生 マラソン練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜3年生が合同で、マラソン練習会を行いました。同じペースで最後まで走るように心がけたり、他学年の応援をしたりする姿がすてきでした。

11月20日(月) 1年生 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クイズラリー低学年の部で、1年生が1位になりました。クラスの仲間からも「おめでとう!」「すぎいね!」と、がんばりを認められていました。 

11月14日(火)1年生 じどう車くらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気がよかったので、学校の近くの道にはどんな車が通っているか調べにいきました。

11月7日(金)1年生 図画工作科 でこぼこはっけん! その2

不思議なでこぼこを、こどもたちは見付ける天才です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)1年生 休み時間の様子

 2時間目の後の大休憩は、子供たちの楽しみにしている大休憩の時間です。図書室を利用している子や、友達とフラフープをして遊ぶ子たちなど様々です。あちこちで、かわいい姿が見られます。今日は、教職員研修会で作成した竹とんぼを教室で紹介すると、休み時間に飛ばして遊ぶ子供の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)1年生 図画工作科 でこぼこはっけん! その1

 図工の時間に、みんなの身の回りにあるでこぼこを見付けました。最初は、落ち葉でこすりだしをしました。その後、でこぼこ探しへ出発!壁や床など普段気付かなかった場所におもしろいでこぼここがいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 1年生 宝探しへGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の時間に、6年生主催の宝探しがありました。チームの仲間と協力して問題を探したり、解いたりして楽しそうに活動していました。 

11月7日(火)1年生 8の字跳びにチャレンジ

 体育の時間の中で、8の字跳びにチェレンジしています。縄に入るタイミングが難しく、仲間が入るタイミングをグループのみんなが声かけしていました。初めて跳べた子もいて、この経験が自信に繋がるといいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)1年生 5年生のお役立ち!

 総合の学習でみんなの「お役立ち」をテーマに取り組んでいる5年生。たまたま、図書室で保護者の方の迎えを待っている5年生に声をかけたことがきっかけで、次の日の大休憩に1年生教室にプリントの丸付けの手伝いをしにきてくれました。来てくれた5年生に、1年生もくぎづけです。休憩時間の終わり頃には、お兄さんに感謝を伝えていました。素敵な「お役立ち」です。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 家庭学習週間(5限放課)〜8日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289