最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月24日(火)1年生 読書の秋

毎週火曜日は、1組が図書室で本を借りに行く日です。
1組の貸し出し冊数は、全学年のトップです。
今日は、図書の先生の紙芝居のお話を聞きました。
「さるかに合戦」という昔話でしたが、知っている子が少ないようで真剣に物語の先を見つめていました。
読書の秋を楽しんでいる子供たちです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 生活科 「秋、みいつけた!」

 グラウンドや池の周りでたくさんの秋を見付けてきた子供たち。今日は、学校の向かいにある中部公園に出かけました。「あ!きのこ」「これ何?」「いっぱい松ぼっくり拾ったよ」と、子供たちが見つけた秋を見せに来ました。小川の小さな魚や大きな魚も見つけました。歩道橋から見える秋の山の色づきに目を向け、紅葉と言う言葉を知らない1年生は「衣替え」とつぶやいていました。「山が衣替えをする」という表現が、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 はしる!はしる!はしる!!

 10月の50m走のタイムを測定しました。先週は、マラソン練習も入っていたので久しぶりの短距離走です。測定後のタイムの入力をしていると、9月よりもタイムが伸びているのが分かりました。朝トレーニングで走っている子ほど、より記録が伸びています。毎日取り組んでいる子供たちが、一番感じているかもしれません。11月の記録測定やマラソン大会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) スタートタイム 色団リレーに向けて

 朝のスタートタイムの色団リレーに向けて、班で集まって作戦を立てていました。6年生が中心となって低学年に声をかけ、班の走順や2回走る人を決めていました。第1回目はのリレーは、25日水曜日の大休憩です。班の順位で、ポイントが入るだけでなく、応援の人数でも絆を競い合うそうです。担当の赤団を応援していますが、1年生みんなのことも応援しているので、どの団も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)1年生 おそる、おそる?

 何をしているのかな?と思ったら、1年生がおそるおそるうさぎの「クルル」をさわっているところでした。「こわい」と言っていましたが、こわいのは「クルル」の方かもしれませんね。手を伸ばし、そっと背中をなでて生き物と関わる姿がかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)1年生 校外学習について

 学年で集まって、来週の校外学習の説明を聞きました。「どこに行くのかな?」「バスに乗るんだ!」とわくわくが止まらない様子でした。約束やマナーの話を聞き、真剣にしおりにメモをしていました。これから校外学習の日まで、時間を守ることや仲間と助け合う意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)1年生 秋みつけ

 気持ちのよい秋晴れの天気の中、子供たちと秋みつけに出かけました。池の周りやグラウンドに出かけ、宝物を探すように楽しみながら見付けていました。見付けた秋を使って、これから何ができるかを生活科で話し合っていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)1年生 学習発表会 その1

 今日は、1年生にとって小学校での初めての学習発表会となりました。校内発表会での気付きや学びを生かし目当てをもって取り組んだ1年生。「せりふをゆっくりまちがえないようにがんばる」「こうかをおおきなこえでがんばりたい」「みんなのがくねんのはっぴょうがおわるまでがんばる」といった一人一人の思いや願いが、発表からもしっかり伝わってきました。朝の発表前の練習する姿、発表を終えて撮った記念写真、みんなの姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)1年生 学習発表会 その2

 発表を見られた感想や頑張り、今日の発表会での素敵な姿を、お家でもぜひ子供たちに伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)1年生 学習発表会 その3

 土曜日の振り替え休業は、次の金曜日となります。月曜日も、みんな元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 家庭学習週間(5限放課)〜8日
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289