最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

全学年 5月19日(金)避難訓練

 2回目の避難訓練が行われました。今年度、全学年がそろうのは今日が初めてとなります。放送を聞いて、どの学年も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

5月19日(金) 1年生 最後の合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と運動会前最後の練習をしました。どうやったら玉が入るか教えてもらい、1年生も1つでも多く入れられるようにがんばっています。

5月19日(金) 1年生 図書室へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 借りる本を探しに図書室へ行きました。本の返し方や借り方が、上手になってきています。

5月18日(木) 1年生 いくつになるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、ブロックを使って数がいくつになるか、学習しています。

5月18日(木) 1年生 たねをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、アサガオの鉢に土を入れ、肥料を混ぜてから種を植えました。これから、アサガオがどのように育っていくのか子供たちも楽しみにしています。

1年生 5月17日(水)生活科 あさがおの種をうえよう

 天気のよい日をねらって、あさがおの種を植えました。種をよく見ると、一つずつ形が違っていて、面白い形をしていることに気付きました。「ちっちゃくてかわいいな」「すいかのかたちににているよ」と観察カードにかいている1年生、芽が出るのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 1年生 どんなのにしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 もらってうれしくなるようなカードにしたい。子供たちは、相手のことを考えながら色を塗ったり絵を描いたりしています。

5月15日(月) 1年生 たねのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、アサガオのたねの観察をしました。「色は茶色、黒っぽいな」「石みたいにかたいよ」などと、よく見て記録していました。 

5月15日(月) 1年生 おぼえられるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走や団体競技の並び方を確認しました。50m走では、「レーン」と「組(走目)」を覚える必要があります。ご家庭でも、何レーンの何組目を走るのか確認していただけると子供たちも安心すると思いますので、声かけをお願いします。 

5月15日(月) 1年生 そろえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが下校した後のトイレ。今日は、向きがそろっていないスリッパが1組ありました。こんなところからも、1年生の子供たちの成長を感じます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289