最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:127
総数:749909
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

3月13日(水) 1年生 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙を使ってかたちづくり遊びをしています。つくってはバラし、いろいろな組み合わせを楽しんでいます。

3月12日(火) 1年生 ボールゲームを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルと玉を使ったゲームを色団ごとに考えています。
玉を投げたり転がしたりしてペットボトルを倒したり、ペットボトルの底に乗せて運んだりするなど、アイディアを出し合って活動しています。

3月8日(金)1年生 大そうじ

放課後に教室のワックスがけを行うため、5時間目に大掃除をしました。
自分から、汚れているところを見付けて清掃する姿が見られ、どの子も張り切って働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(木)1年生 6年生ありがとう集会 その2

 緊張していた1年生でしたが、発表を見て「6年生さんが笑ってくれた」と嬉しそうに話をしていました。発表後、突然泣き出す子供たちが続出。「6年生とのお別れが悲しい」「卒業してほしくない」と言っていた1年生。お祝いの会を通して、あらためて6年生の存在の大きさに気付かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)1年生 6年生ありがとう集会 その1

 「6年生ありがとう集会」で、1年生は「卒業テスト」6年生に出題しました。なんと、テストで1年生に勝たないと卒業できないという出し物です。ダンスあり、テストでの勝負あり、歌ありの盛りだくさんな出し物でした。緊張していた1年生でしたが、発表を見て「6年生さんが笑ってくれた」と嬉しそうに話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 1年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間にダンスを踊ったり掃除をしたりしています。「◯年生のためにね」と言いながら取り組む姿がすてきです。

2月29日(木)1年生 お別れ会 その1

 今日は、2学期からお世話になっている学びのアシストの先生とのお別れ会をしました。
誰かのために会を開くのが初めての子供たちは、この日に向けてプログラムを書いたり飾りを作ったり、友達と協力し合って準備をしていました。「お花の飾りの他にどんな飾りを作ろうかな」「あいさつの文は、どんなことを書けばいいかな」と、考えたり悩んだりする経験も学びです。分担した仕事に意欲的に取り組む姿から、4月からの大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1年生 お別れ会 その2

 お別れ会は、1組らしい楽しい笑い声いっぱいの時間でした。学びのアシストの先生のための会であることを忘れているのでは?と心配にもなりましたが、「楽しい思い出をつくりましょう」というあいさつの言葉通り、心に残る楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1年生 お別れ会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
終わりの言葉では、代表の子が「また、大沢野小学校に来てください」と伝えていました。学びのアシストの先生、またぜひ会いに来てください!

2月28日(水)1年生 長縄大会 その3

画像1 画像1
 長縄大会は終わりましたが、新たな目標ができた子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289