最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:127
総数:749919
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月27日(金)図書委員会 読書ビンゴ

 10月27日から読書ビンゴが始まります。図書委員の子たちが、給食の時間にお知らせに行きました。読書の秋、みなさんたくさん本を借りに来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)1年生 校外学習 お弁当タイム(続)

 給食もおいしいですが、お家のお弁当には勝てません。みんな、あっという間に完食していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)1年生 校外学習 秋みつけ

 お昼を食べ終わった後は、秋みつけです。小川に沿って丘を下りながらドングリや落ち葉を拾いました。一日はあっという間でしたが、帰りのバスでは疲れて眠ってしまう子がいる子がいたりと、いっぱい活動して歩いて楽しみ疲れているようでした。この校外学習を通して、時間や約束を守ることや、班のみんなと協力する大切さを学んだ1年生です。引率の先生方にもお礼を感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 1年生 初めての校外学習

 秋晴れの気持ちのよい天気となり、最高の校外学習日和となりました。出発式を行い、太閤山ランドへ! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)1年生 校外学習 班活動 その1

 太閤山ランドは、すっかり秋につつまれていて、歩くと落ち葉やドングリなどを見付けることができました。午前中は班活動だったので、班のリーダーが中心となり、班のみんなと協力し合って行動していました。班の中には、熊のオブジェに登っている子供たちを見て、「本物ではないよね?」とドキッとした場面もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)1年生 校外学習 班活動 その2

 子供たちの活動場所はいくつもありましたが、一番人気は滑り台でした。圧倒的な人気で、みんなが夢中になって滑っていました。中には、ドングリを袋にいっぱい集めている子もいて、午前中の活動はあっという間に過ぎました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)1年生 校外学習 お弁当タイム

 そして、いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です。朝早くから保護者のみなさん、お弁当の準備をありがとうございました。みんな、自分たちの作ってもらった弁当を嬉しそうに見せ合っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 読書の秋

毎週火曜日は、1組が図書室で本を借りに行く日です。
1組の貸し出し冊数は、全学年のトップです。
今日は、図書の先生の紙芝居のお話を聞きました。
「さるかに合戦」という昔話でしたが、知っている子が少ないようで真剣に物語の先を見つめていました。
読書の秋を楽しんでいる子供たちです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 生活科 「秋、みいつけた!」

 グラウンドや池の周りでたくさんの秋を見付けてきた子供たち。今日は、学校の向かいにある中部公園に出かけました。「あ!きのこ」「これ何?」「いっぱい松ぼっくり拾ったよ」と、子供たちが見つけた秋を見せに来ました。小川の小さな魚や大きな魚も見つけました。歩道橋から見える秋の山の色づきに目を向け、紅葉と言う言葉を知らない1年生は「衣替え」とつぶやいていました。「山が衣替えをする」という表現が、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 はしる!はしる!はしる!!

 10月の50m走のタイムを測定しました。先週は、マラソン練習も入っていたので久しぶりの短距離走です。測定後のタイムの入力をしていると、9月よりもタイムが伸びているのが分かりました。朝トレーニングで走っている子ほど、より記録が伸びています。毎日取り組んでいる子供たちが、一番感じているかもしれません。11月の記録測定やマラソン大会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289