最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:127
総数:749911
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2月29日(木)1年生 お別れ会 その1

 今日は、2学期からお世話になっている学びのアシストの先生とのお別れ会をしました。
誰かのために会を開くのが初めての子供たちは、この日に向けてプログラムを書いたり飾りを作ったり、友達と協力し合って準備をしていました。「お花の飾りの他にどんな飾りを作ろうかな」「あいさつの文は、どんなことを書けばいいかな」と、考えたり悩んだりする経験も学びです。分担した仕事に意欲的に取り組む姿から、4月からの大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1年生 お別れ会 その2

 お別れ会は、1組らしい楽しい笑い声いっぱいの時間でした。学びのアシストの先生のための会であることを忘れているのでは?と心配にもなりましたが、「楽しい思い出をつくりましょう」というあいさつの言葉通り、心に残る楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)1年生 お別れ会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
終わりの言葉では、代表の子が「また、大沢野小学校に来てください」と伝えていました。学びのアシストの先生、またぜひ会いに来てください!

2月28日(水)1年生 長縄大会 その3

画像1 画像1
 長縄大会は終わりましたが、新たな目標ができた子供たちです。

2月28日(水)1年生 長縄大会 その2

 練習よりもよい記録が出ると、大きな歓声が上がっていました。大会後、子供たちに感想を聞くと「楽しかった」だけでなく「悔しかった」「2年生、すごかった」という言葉が聞かれました。記録は、2年生には届かなかったけど、2年生のようになりたいという気持ちがより一層強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)1年生 長縄大会 その1

 低学年の長縄大会がありました。練習してきた成果を出そうと、みんなはりきっていました。チームやクラスの仲間に声をかけ、一生懸命応援する姿も素敵でした。2年生も、たくさん応援してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 なわとび教室の後に

 生山ヒジキさんのなわとび教室を体験した子供たちの、今日の昼休みの姿は普段と違っていました。「先生、見て見て!」「この技ができるようになったよ」と互いに見せ合う姿があちらこちらで見られました。簡単に縄を操る生山さんを見て、子供たちのやる気に火が付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火) 1年生 なわとび教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師にヒジキ先生を招いて、なわとび教室を行いました。「交差跳びができるようになった」「前よりも跳べる回数が増えた」と喜んでいました。

2月27日(火)1年生 5年生と一緒に

朝のスタートタイムの時間に、5年生さんに合唱曲「エール」を教わりました。
CDではどう歌っていいか分からなかったパートも、5年生さんの歌声を聞いて頭にすーっと入ってきました。
先輩たちの心地よい歌声を感じながら歌う特別な時間をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 1年生 給食だー!

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの給食に大喜びの子供たち。
ウインナーにスープに野菜、いつもより残食量が少なかったように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289